こまめな水分補給を心がけ、熱中症にならないようにしましょう
TOP

引き取り訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2
緊急時に備えて訓練を行ったところ、多くの保護者の皆様にご協力をいただきました。
運動場が使えなかったことで、教室の場所も確認していただけたと思います。

本日のように保護者証を携帯していただくと不審者対策として助かります。
ありがとうございました。

引き取り訓練について

9:30開門
9:45頃引き渡し開始
10:15までを予定

運動場が使えないので、各教室へお越しください。

運動場が通れないので、廊下を通行してください。

保護者証を携帯していただき、いきいき活動に参加する場合でも、訓練に参加をお願いします。

自転車でのご来校はご遠慮ください。

5月12日(月)は代休です。


効果検証授業

画像1 画像1 画像2 画像2
レンガと植木鉢について、積む数と高さの関係を調べました。

若手の育成のために、年間3回の授業をスクールアドバイザー(総合教育センターから派遣)に参観していただき、授業力の向上をめざします。授業の後は、振り返りの時間を取り、よかったところや改善点を話し合います。また、単元テストの結果もふり返り、児童アンケート、教員アンケートも実施して効果を検証することになっています。 

子どもたちの話し合いには、すばらしい発想のものも聞かれました。
どのような授業でも話し合いをこれからも続けて、どんどん学びを深めていきましょう。

5年 発芽の条件

画像1 画像1 画像2 画像2
発芽には何が必要なのか予想を立てて実験をしています。
結果はどうなるか楽しみです。 

あさがおの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が職員室前に置いていたチューリップの鉢を片付けています。昨日の雨で水がたまっていて大変そうでした。
1年生はアサガオの種をまいて育てる準備をしています。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30