4/28(月)は5年遠足の予定です。お弁当などのご準備をお願いいたします。

参観・懇談会のご案内

画像1 画像1
4月25日(金)に、次のとおり参観・懇談会を実施いたします。

12:10〜12:55 1年生 給食参観
13:45〜14:30 2〜6年生 学習参観
14:40〜15:25 学級懇談会

当日は、いくつかお願いがございます。ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、5月の自宅確認期間中にご不在の予定がある方や、校区外にお住まいの方は、ぜひ懇談会にご参加いただき、担任と児童の様子についてお話しいただければ幸いです。

【お願い事項】
・来校の際は、必ず保護者証をご提示ください。保護者証をお持ちでない場合は、受付にてお申し出ください。
・駐輪場がありませんので、自転車での来校はご遠慮ください。
・スマートフォン等による写真・動画の撮影はご遠慮ください。

【4年】学習のようす

音楽では専科教員の授業が始まっています。春の季節にぴったりな「さくらさくら」の歌を味わい、リコーダーの練習にも取り組みました。
道徳では「あいさつ」をテーマに学習しました。あいさつの持つ力や大切さについて考え、自分はこれからどうしていきたいかを振り返る時間となりました。
体育ではスポーツテストに向けて、20mシャトルランに挑戦しました。自分のペースを意識しながら、最後まで力を出しきる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】学習のようす

社会科では、日本の位置や国土の広がりについて、地図を使って確認していました。自分たちが暮らす日本の特徴について、関心をもって学びを進めています。
道徳では、教材文をもとに「時と場をわきまえて、礼儀正しく真心をもって接すること」の大切さを学んでいました。日々の生活の中でも生かされることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】学習のようす

5年生でも、総合的読解力育成カリキュラムの時間が始まりました。文章の読み取りや要約、意見を伝え合う活動などを通して、読み取った内容を深めていきます。
音楽の授業でも、学習者用端末を活用しながら、問題に取り組んだり楽譜を確認したりしています。リコーダーや合唱の練習にも意欲的に取り組んいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】学習のようす

3年生は本日が視力検査です。読書などをしながら順番を静かに待ち、落ち着いて検査を受ける姿が見られました。
理科の授業では、観察カードをもとに学習を進めていました。これまでの記録をふり返り、気付いたことや疑問に思ったことをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/16 社会見学4年