明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

5月12日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はタコライス、とうふともずくのとろり汁、にんじんしりしり風、ごはん、牛乳でした。
「タコライス」はメキシコ料理の「タコス」をごはんと一緒に食べるという料理で沖縄料理の一つです。不足しがちな鉄を摂取できるように、豚レバー(チップ)を使用しています。
ケチャップとウスターソース、カレー粉で味付けしています。

「にんじんしりしり風」は新献立で、ささみ(油漬け)、にんじん、かつおぶしにみりん、うす口しょうゆでつくった調味液を混ぜ合わせオーブンで焼いています。
「シリシリー」はシリシリ器(大きな突き穴のおろし金)でおろした、にんじんを炒めて卵でとじた料理です。
「シリシリー」とは「すりおろす動作」すりおろす時の「すりすり」を表す沖縄県の方言から、このような名前がつきました。という事で問題の答えは1番でした。

給食の「にんじんしりしり風」には卵は使用していません。
にんじんの甘味が感じられ好評でした。


音楽鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪フィルハーモニー交響楽団による音楽鑑賞会がありました。
情熱大陸の楽曲が演奏されると、児童から自然と手拍子が起こり、一体感のある素敵な時間が流れました。
鑑賞マナーも最後まできちんと守れており、素晴らしかったです。

6年 ソフトボール投げの練習

画像1 画像1
今日はソフトボール投げの練習をしました。ボール投げの得意な子に投げ方を教えてもらいながら、何度も投げました。スポーツテストに向けて頑張っています!

5月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はミートソーススパゲッティ、焼きかぼちゃ、カレーフィッシュ、ミニコッペパン、牛乳でした。
ミートソーススパゲッティは、牛ひき肉、豚ひき肉を使用し、小麦アレルギーがある児童も食べることができるように、上新粉でとろみをつけて仕上げています。

カレーフィッシュは、国産のかたくちいわしを食塩、砂糖、カレーの香辛料で味付けしています。
パリパリとおいしそうな音をたてながら、おいしく食べてくれていました。




1年生から6年生へお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食や掃除などたくさん手伝っていただいたので、1年生が6年生へ感謝のメッセージと心温まるムービーを送っていました。
6年生も温かい言葉に感動していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/11 たてわり集会 5時間授業
6/12 職場体験中2 12年歯科検診9:00
6/13 職場体験中2 5年一泊移住
6/14 5年一泊移住
6/16 水泳授業開始 (5年代休)
6/17 ESD