今日の給食 6月12日(木)
6月12日(木)の給食は「いわしてんぷら、五目汁、とりなっ葉いため、ごはん、牛乳」です。
いわしてんぷらは、砂糖、みりん、酢、しょうゆを合わせたタレをかけています。骨ごと食べられるのでカルシウムをとることができます。 とりなっ葉いためは、ささみ、だいこん葉をいため、料理酒、しょうゆで味つけしています。ごはんに添えて食べます。 ![]() ![]() つるが のびたよ
6月12日(木)
1年生が種をまいて育てているアサガオが、日に日に本葉の数を増やし成長しています。 今日は、鉢植えに支柱を立てて、生長のようすを観察していました。 「本葉の数がふえたよ。」「つるがのびてきたよ。」「葉にさわるとやわらかかったよ。」 こんな声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植物の体のつくりとはたらき
6月12日(木)
6年生が、植物のつくりについて顕微鏡で観察していました。 吸収された水が、植物の茎や葉の中をどのように通っていくのかを確かめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100より大きい数の表し方
6月12日(木)
2年生が、大きな数の表し方の仕組みについて学習しています。 練習問題に取り組み、みんなの前で答えを発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てすと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が国語で学習した説明文のまとめのテストに取り組んでいました。 きちんと名前は書いたかな。 丁寧な文字で書けているかな。 終わった人は間違いや、やっていない問題はないか見直しをしたかな。 先生が、テストのときに気をつけることを確認していました。 |
|