大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

今日の給食 〜6月13日〜

【献立】
・ごはん
・牛乳
・さごしのおろし醤油かけ
・味噌汁
・野菜炒め
 
「さごしのおろし醤油かけ」は、料理酒で下味をつけ、焼き物機で焼いたさごしに大根おろし、みりん、薄口しょうゆで作ったタレをかけます。
「味噌汁」は、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、えのきたけ、わかめを使用しています。
「野菜炒め」は、豚肉、キャベツ、ピーマンを綿実油で炒め、塩、薄口しょうゆで味付けします。

6/16(月)の給食は、パンプキンパン、牛乳、サーモンフライ、豆乳スープ、キャベツのゆずドレッシングです。
画像1 画像1

自分に合った学習スタイルを探りながら・・・(2年生) 〜6月13日〜

算数科の時間は、教科書のまとめの問題に取り組んでいます。
1人でもくもくと問題に向かっている子どももいれば、友達と一緒に考えている子どももいます。
このような経験を積み重ねているうちに、自分に合ったスタイルがきっと見つかることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語モジュール学習 〜6月13日〜

そうじが終わって、5時間目が始まるまでの10分間に、英語のモジュール学習を行っています。 
1年生では、動画を見ながら楽しくアルファベットを学習しています。
回を重ねるごとに、子どもたち自身が英語に慣れてきているようです。
画像1 画像1

大阪市の海の近くのようす(3年生) 〜6月13日〜

社会科では、「大阪市のようすと人びとのくらし」の学習をしています。
今日は、大阪市の海の近くはどんなようすなのか、「わたしたちの大阪」などをもとに学習しました。
大阪湾にある埋め立て地はなぜつくられたのか、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しりとりを しよう(1年生) 〜6月13日〜

国語科では、「ことば あそび」の学習をしています。
今日は「しりとり」を考えました。
てがみ→みそ→そば→ばった→たぬき→きもの→のりまき→・・・
次にどんな言葉が続いていくのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/16 プール開き
市場見学(5年)
6/17 クラブ活動(4・5・6年)
心臓検診(2次:大開小)
6/18 学習参観(5時間目)
学級懇談会

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより