10月16日(木)の生魂小学校 150回目の創立記念日は、登校日です!

あさって(6月15日)はどんな日

画像1 画像1
お父さんへの感謝を表す日

 「父の日」は、お父さんの日ごろの苦労をねぎらい、お父さんへの感謝を表す日です。
 アメリカ合衆国のドッド夫人が「母の日」にならって、父親に感謝するために白いバラを贈ったのが始まりだそうですよ。
 家族に感謝の気持ちを伝える素敵な日になればいいですね。

今日(6月13日)の給食は?

画像1 画像1
 6月10日のHPで感染性胃腸炎が流行っていることをお伝えしました。予防として、石けんでの手洗いの徹底、食品の適切な調理とお伝えしました。今日は、関連して食中毒についてお伝えします。
 食中毒を予防しよう 🐖

 今日の給食は

・わふうカレーどんぶり
・オクラのあまずあえ
・わなし(カットかん)
・ぎゅうにゅう

 食中毒 とは、食べ物についている細菌などが原因でかかる病気です。
 次の3つのポイントに気をつけましょう。
  をつけない!…石けんをつけてしっかり手を洗いましょう!
  をふやさない!…できあがったものは、できるだけ早く食べましょう!
 をやっつける!…食べ物は中まで十分に火を通しましょう!

【3年】国語

生魂っ子192
 ワニのおじさんのたから物
画像1 画像1

【総読6年】総合的読解力育成カリキュラム 教材5/12の2

総合的読解力を究める29
生魂っ子191
 総合的読解力育成カリキュラムの追究18

 今日は特別ゲストとして天王寺区役所教育文化担当課長 兼 教育委員会事務局総務部天王寺区教育担当課長の原田 公寿 様に来校いただき、「天王寺区(大阪市)の現状と課題を知る」と題して講話をいただきました。
 これまでの学習から、大阪市の具体的な課題を知ることで、児童は自身が考える持続可能な大阪市の開発のイメージが膨らんだようです。
 次の時間は、提案するための準備に取り掛かっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【総読6年】総合的読解力育成カリキュラム 教材5/12の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的読解力育成カリキュラムの追究18

 教材5時間目の「大阪市(天王寺区)の課題を知る」をミッションに考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

おたより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査

安全マップ

いじめ問題等への対応の充実

生魂小学校の生活(生魂っ子)

双方向通信の活用について

学校安心ルール