たてわり班集会「スクールフェスティバルに向けて」 6月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童集会は、たてわり班で「スクールフェスティバルに向けて」の話し合いをしました。

 たてわり班の教室に集まって、先ずは、明後日の回り方で、気をつけることを聞きました。その後は、班ごとで、回り方の相談をしました。
 6年生と1年生が、ひとつの椅子に一緒に座って相談していました。

3年 天空美術館・空中庭園社会見学 6月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、空中庭園へ社会見学に行きました。

 午前中は区の「アートラボ:アートとともだち」で美術鑑賞の仕方を教えていただきました。「絹谷幸二 天空美術館」で迫力ある美術品を間近に、鑑賞のポイントをいろいろお話していただきました。
 お弁当を食べた後は、空中庭園の展望台から大阪の街を眺めました。淀川や大阪湾がよく見えていました。

読書タイム 6月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 近畿地方も梅雨入りし、朝から雨が降っています。水曜日の朝は「読書タイム」です。ボランティアの方の読み聞かせではない第2、第4水曜日は、自分のお気に入りの本を読んで過ごしています。

 1年生が、「おしりたんてい」の本を読んでいました。低学年に人気の本です。
 
 まだまだ雨の日が続きそうです。お家でも、是非、一緒に本を読んだり、本の話をしたりする時間を作ってみてください。

救命救急講習会 6月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール水泳学習の開始に向け、教職員が「救命救急講習会」に取り組みました。

 消防署から心肺蘇生訓練用人形をお借りして、全員が胸骨圧迫、AEDの使用法の訓練をし、万が一に備えました。

5年 玄関掲示「あじさい祭り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の玄関掲示は、5年生の「あじさい祭り」です。

 パスのぼかしの技法で、花弁を重ねて描いています。色の重ね方によって、ひとりひとりの花の色が微妙に違っています。あちこちに配置されたツバメやテントウムシ、カタツムリも個性豊かです。ご来校の際に、ぜひ、近くでじっくりとご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/13 5年林間学習保護者説明会(16:15〜)
6/14 土曜授業 スクールフェスティバル 参観 引き渡し訓練
6/16 代休
6/17 プール水泳開始 【健康週間(〜20日(金))】
6/18 読み聞かせ  C−NET
6/19 クラブ活動