〇 2年授業の様子(算数)
2年生は、ひき算のひっ算の学習をしていました。
47−18の繰り下がりのあるひき算の計算の仕方を考えました。その次の時間は、ひっ算の仕方を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
・かつおのガーリックマリネ焼き ・押麦のスープ ・グリーンアスパラガスのソテー ・ソフトマーガリン ・コッペパン ・牛乳 です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 万博への遠足について
保護者の皆様、おはようございます。
早朝よりお弁当のご準備等、誠にありがとうございました。 本日の5・6年生の万博への遠足は予定通り実施します。 帰校・下校時刻は、15時35分ごろを予定しています。 よろしくお願いいたします。 〇 5年授業の様子(算数)
5年生は、小数のかけ算の学習をしていました。
2.14×3.8の「小数×小数の計算」のしかたを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〇 校内研修「救命救急研修会」
5月26日(月)校内研修「救命救急研修会」を実施しました。
緊急時において、正しい知識と技術を持って対応できるかどうかは、救命率に大きな影響を及ぼします。特に近年では、AEDの設置が進む一方で、実際の使用に戸惑うケースも少なくありません。本研修では、心肺蘇生法(CPR)やAEDの使用方法などを、消防署から講師をお招きし、実技中心に分かりやすく学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|