創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 9度受賞!            令和7年度  交通安全子ども自転車大阪府大会  優勝!

学校のきまり

学校だより

ほけんだより

食育・給食だより

学校要覧

運営に関する計画

いじめ関係

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

通学路交通安全マップ

その他

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

テレビの裏側にせまる!〜MBS出前授業〜

6年生が、毎日放送(MBS)の方々に出前授業を行っていただきました。テレビ局で働く方々の仕事内容や、番組がどのように作られているのかについて、実例を交えてわかりやすく教えてくださいました。授業では、カメラマン・ディレクター・アナウンサーの仕事を実際に体験する活動をしました。子どもたちは、カメラを操作したり、ディレクターとして合図を出したり、アナウンサーのようにニュースを読むことにも挑戦しました。それぞれの役割に興味をもち、真剣に取り組んでいました。ふだん何気なく見ているテレビの裏側を知り、情報を伝える仕事の大変さや、やりがいについて考える、貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同音楽は大迫力♪

4年生は、い組とろ組が合同で音楽の学習をおこないました。「風のメロディー」「いいことありそう」の合唱では、それぞれの学級だけで歌うときよりも声が豊かに響き、心地よく歌うことができました。また、「クラッピング ファンタジー」では、手拍子・オルガン・リコーダーに分かれて合奏しました。こちらも大迫力のすばらしい演奏となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今朝の児童集会の様子です。今回は、運営委員会の子どもたちが、ベルマーク運動の紹介をおこなったあと、気持ちのよいあいさつの仕方を、実演をまじえて紹介してくれました。これからもよりよい学校づくりに向けて、がんばってくれることと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会 〜協働的な学びを通して〜

本校では「協働的な学びを通して互いに高め合う子どもを育てる」をテーマに授業研究会を実施しています。今回は、6年生の算数で授業を行いました。学習したのは「分数÷分数」の考え方です。子どもたちは、文章問題を読み、立式し計算するだけではなく、「分数を分数で割るってどういうこと?」「なんで分母と分子をひっくり返してかけるの?」といった疑問を出し合い、その疑問の答えを友だちと一緒に考え、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

今月のクラブ活動の様子です。
「イラスト工作クラブ」では、想像をふくらませたり、パソコンで調べたりして、それぞれ集中して描いていました。
「家庭科クラブ」では、手芸に取り組んでいました。フェルトを思い描く形に切ったり、ミシンの使い方を教わったりして作っていました。
次回のクラブ活動は、2学期、9月4日(木)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30