○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

子どもは地域の宝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年6月13日(金)長原ふれあい広場
 梅雨の合間の久々の太陽が覗いている今日、お隣の平野支援学校のみなさんと一緒に、子どもたちは「長原ふれあい広場」を楽しみました。
 これまで、学年同士のふれあいの場はありましたが、今日は全学年の子どもたちが支援学校に足を運び、支援学校の子どもたちと様々な遊びを楽しみました。

玉入れ、
絵合わせパズル、
輪投げ、
大縄くぐり、
クイズ、
ボーリング

長原小学校の子どもが目指す3つの力
「自分も人も大切にする力」
「自分で考えて行動する力」
「自分からチャレンジする力」
を思う存分使って、子どもたちは学びを楽しみました。
 支援学校のみなさん、そして教職員のみなさま、本日は素敵な時間をありがとうございました。
「学校は地域のもの」
「子どもは地域の宝」
これからも、地域の宝を一緒に育てていきましょう。

しょうゆ味!

画像1 画像1
2年生のなすパーティー。担当の先生から、職員室にもお招きがありました。
行ってみると、ちょうどスライスしたなすを焼いているところ。もう少しかかりそうだったので、「職員室に持ってきて〜」とお願いしました。
職員室にいると、なんとなく「嬉しそうな」足音が。2年生がすぐに、持ってきてくれました。
また、顔を見ると満面の笑み。とっても素敵な表情でした。こちらがお願いした方なのに、なすだけじゃなく笑顔まで「届けて」くれるなんて。
誰かのために行動する、そしてそれを楽しむ。まさに、「自分も人も大切にする力」です!

生きた食育!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が「長原ファーム」で栽培したナスを収穫して、ナスパーティーを開催しました。

そのナスが大きいこと! 1つは玄関に飾っています。(少しの間だけ)

味付けは醤油のみ。

でもこれが子どもたちには大好評!!
焼き上がりを待って、みんな並んでいます。

ナスが苦手な子もいましたが、
「おいしい!」と食べる子もいれば、「やっぱりむり」という子も。
でも苦手な食べ物を自分から食べようとチャレンジするその姿勢がGoodです!

自分たちで世話をして野菜を育てて食べる。
知識だけでなく、体験を通じて「食」を理解し、「食」を楽しむ態度を育む、まさに「生きた食育」とはこのことです!

ともに学びましょう!

画像1 画像1
令和7年6月12日(木)子育てセミナー
 梅雨に入りました。まもなく水泳学習も始まります!ご準備をよろしくお願いします。特に水泳当日の朝の健康チェックをよろしくお願いします。

 また、いよいよ来週に迫りました!
20日(金)午後3時より、
「子育てセミナー」が本校体育館にて開催されます。
 長原東地域のみなさまのご協力のもと、「地域で子どもを育てる」ために、私たち大人がともに学ぶ絶好の機会となります!
 講演者は、ベネッセ教育総合研究所 教育イノベーションセンター 主任研究員である庄子寛之さんです。

 庄子さんは、元東京都公立小学校指導教諭であり、東京学芸大学大学院教育心理学部臨床心理学科修了され、道徳教育や人を動かす心理を専門にされています。
 これまで、研修・講演は年間150回以上。20年近くの教員生活で教えた児童は5000人以上。講師として直接指導した教育関係者は1万5000人に及ばれます。また、ラクロスの指導者としての顔を持ち、東京学芸大学女子ラクロス部監督、U-21女子日本代表監督、U-19女子日本代表監督を歴任され、現在も本業の傍ら明治学院大学ラクロス部女子の監督を務められています。子ども教育のプロとして、NHK「おはよう日本」や朝日新聞、毎日新聞などのメディアなどにも取り上げられ、著書も多数あります。

 さあ!みなさん!
「大人が変われば、子どもは変わる」
学びをともに楽しみましょう!
みなさんのお越しをお待ちしております。

きまりはだれのため?

画像1 画像1
3年生が道徳の学習で「きまり」について考えていました。

身の回りにはどんな「きまり」がありますか?
その「きまり」は何のためにあるのでしょうか?
誰から何を守るための「きまり」でしょうか?

子どもたちは、多様な意見を出し合うなかで、「きまり」は、自分もや周りの人たちを守るためにあること、みんなが安心安全に生活できるためにあることなど気付くことができました。

まさに「自分も人も大切にする」ということですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/16 スクールカウンセラー来校
6年
6/18 5・6年プール開き クラブ活動 1年ふれあいウェンズデー
6/19 3・4年プール開き 
6/20 1・2年プール開き 
子育て講演会
子育て講演会(15〜17)

学校だより

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ

長原NAVI(学校要覧)