3年 ボッチャ体験
社会福祉協議会と、にしなりWingの方々からルールなどを教えてもらい、チームに分かれて実際に対戦をしました。ボッチャは、的となる白いボールに、自分のチームボールをどれだけ近づけられるかで点数が決まります。最後は児童代表チームと教職員チームで対戦しました。結果は1対1の引き分けでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 救急救命講習(教職員)
プール水泳の安全な実施に向けて、消防署の方から救急救命についての講習を受けました。毎年実施している講習会ですが、教員一人ひとりが心肺蘇生やAEDを使った実習を行いました。
![]() ![]() 2年 手話体験
手話サークル「むつみ会」の方にお越しいただきました。
「聞こえない人の気持ちを知る」 「手話を知る」 「手話を体験する」 の3つのめあてをもって、体験を通して学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
6/2〜6の期間、あいさつ運動を行いました。児童会の子どもたちが、朝早くから門の前に立ち、登校してくる子どもたちに元気な声であいさつしていました。楽しくあいさつができるよう、おみくじを引けるように工夫もしていました。
あいさつ運動は今週で終わりですが、これからも元気なあいさつを続けてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年調理実習
ハム入り野菜いためを作りました。
とても早く調理を終えている班があったので秘訣を聞いてみると、「手際よく」「チームワーク!」と答えが返ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|