元気モリモリ週間ー保健委員会・運動委員会・給食委員会の発表
今日から27日までの2週間は、元気モリモリ週間です。今年度は「元気モリモリズムで1・2・3!」のテーマに沿って、一人一人が自分のめあてを持って取り組んでいきます。今日の集会の時間には、保健委員会・運動委員会・給食委員会の代表児童から元気モリモリ週間の取り組みについて発表がありました。最後に1学期のKTS体操をみんなで練習しました。
【学校生活】 2025-06-17 18:17 up!
3年 理科「風で動く車」
風の強さをかえると、物を動かすはたらきはどのように変わるのかを風で動く車を使って実験しました。「風が強くなると速く遠くまでいく。」と予想した人が大多数。実際に実験をしてみると、風が弱い時と強い時では思っていた以上に動き方の差が大きいことに「えー!」と驚きの声が上がりました。
【学校生活】 2025-06-17 18:05 up!
5年 歯みがき大会
13日(金)に「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。これは、ライオン歯科衛生研究所が主催する大会でDVDを見ながら歯みがきの大切さを学びます。歯磨きをしないと歯肉炎になること、小学生でもたくさんの人が歯肉炎になっていることを知り、驚いていました。また、歯のよごれ(プラーク)は菌の集まりであることと実際の細菌の様子を見て、「うわー・・・。」「すごい数や。」と歯磨きの大切さを実感したようでした。その後、手鏡を見ながら自分の歯茎の様子を見たり、歯をよく見ながら歯磨きをしたりしました。将来まで歯を大切にしてほしいです。
【お知らせ】 2025-06-14 17:05 up!
5年栄養指導
6月12日(木)、栄養士の先生に栄養指導をしていただきました。今回のテーマは「朝ご飯を食べよう」でした。朝ご飯を食べることで、「脳のスイッチ」「体のスイッチ」「おなかのスイッチ」が入ることを教わり、またそのスイッチを入れるためには、「ぶどう糖」が必要であることも学びました。ぶどう糖は炭水化物に含まれることや肝臓や筋肉に貯められていくことも知りました。学習を終えた子どもたちの感想には、「朝ご飯にうどんやパンなどの炭水化物を食べようと思います。」「朝ご飯を食べることで、頭がよく働いて、勉強がもっとできるようになるかもしれないと思った。」など、今日の学習を自分の生活に生かしていこうという前向きな思いが書いてありました。
【お知らせ】 2025-06-14 17:04 up!
土曜授業 防災学習
今日は土曜授業として、全学年で防災学習を行いました。大きな地震が起こる可能性が高いと言われている昨今、防災や減災について考えておくことは大切です。子どもたちは、もしものときに自分の身を守る方法や、避難した後の生活でどのようなものを使って生活していったらよいかを一生懸命学習していました。消防署や区役所、地域の方々に協力していただいて、普段できない体験ができました。多大なご協力をいただき、ありがとうございました。
【学校行事】 2025-06-14 14:14 up!