○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

何して遊ぶ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和7年6月17日(火)スマイル集会
 明日の15分休みにたてわりグループで遊ぶ内容をサークル対話しています!
 集会委員会のみんながリードして、みんなに説明をしました。
 もちろんノー原稿で!これがまた流暢に話すから大人もビックリです!
 育ってますね!子どもたち!
 さあ!明日はどんな遊びて盛り上がるのか?ただし、暑さには引き続き要注意です!

学び合う子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和7年6月16日(月) 2年5年長原マート
 今日はとにかく暑すぎます。
 午後いちから予定通り、「長原マート」が開かれました。しかし、なかなかお客さんが集まってもらえません。
 子どもたちは大きな声を出して呼び込みをしようとしますが、いかんせんこの暑さ!外出するのも厳しい時間帯です。 
 それでも1人2人とサポーターや地域の方が来校され、子どもたちを応援してくれました。
 そんな中、子どもが「校長先生も買って!」と懇願され、私もブロッコリー、茄子、ピーマン、インゲンをフルコースで買うことができました。
 子どもたちが必死になって呼び込みする姿がとてもいとおしかったです。
 5年生の子どもがそっと2年生に寄り添って、売り方やお釣りのことやお客さんとのやりとりなどをアドバイスする姿が微笑ましくもあり、子ども同士の学び合う姿がとても素敵でした。
 長原タイムは「探究学習」です。「探究学習」にとって大事なことは、子ども自らが、自分がやりたいことをやりたいように、計画を立てて行動し、人と触れ合い、人と学び合うことです。そして、そこで得られる教育的価値はとても大きなものになります。
 お客さんは少し少なかったですが、他の教職員も協力して、本日も完売することができました。ご協力いただけたみなさん本当にありがとうございました。

もうすぐ開催!

画像1 画像1
令和7年6月16日(月)

本日の長原マートは、2・5年合同による開催です。

長原小学校の玄関前で開催します。

子どもたちみんな楽しみに待っています!

ぜひお越しください!!

学びの進化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和7年6月16日(月)5年 ちがいをみとめ合う学び
 今日は目の不自由なみなさんとの学びでした。
 グループや全体での話し合う時間では、生活のことや仕事のことなど、自分たちの知り得ない感覚や状況を学びました。座学の中からでも、様々なことを考える機会となりました。
 また、実際に介助人としての体験活動も行いました。視覚障がいの方が安心するにはどうしたらいいのか?介助人として子どもの自分でもできることはどんなことなのか?などを、実際に介助されている方からのアドバイスをもらいながら、体験する子どもたちでした。
 どの子どもも少し緊張しながらも、一生懸命に相手のことを考えて、相手のことを思いやり、自分ができることを精一杯にやり通すことができました。
 ちがいを認め合うことは簡単なようで難しいことかもしれません。大切なことは、まずはお互いのことを知り合うことから始まるのかなあと思いました。
 この学びも4年目に入り、年々子どもたちの学びも進化しています!「3つの力」を使う子どもたちの姿から、大人も学ばせてもらっています!

なーんだ?

画像1 画像1
令和7年6月14日(土)週末なぞなぞ
みなさん!元気ですか?
長原ふれあい広場では、3つの力を使って、みんなが楽しめましたね!笑顔あふれる素敵な時間でしたね!
さあ!来週からは水泳学習が始まりますよ!体調には十分に気をつけて、楽しみましょう!

では問題です!

「イタチの横にある甘いおかしってなーんだ?」

わかったかな?
答えは校長室前でね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/18 5・6年プール開き クラブ活動 1年ふれあいウェンズデー
6/19 3・4年プール開き 
6/20 1・2年プール開き 
子育て講演会
子育て講演会(15〜17)
6/23 5年林間学校前検診(内科検診未受診・9:30)

学校だより

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ

長原NAVI(学校要覧)