ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

ねことねっこ1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、「ねことねっこ」と題して、小さい「つ」のつくことばの学習です。
今日は、促音のつくことばを先生と一緒に、読む練習をしました。大変元気で良い声が、出ていました!
最後に、「小さい「つ」のつくことばを、今度の時間は、みんなでたくさん見つけようね。」と、声をかけられていました。
小さい「つ」のつく、こどば探し。次回が楽しみです。

プール開き2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お待ちかね。今日は、高学年のプール開きの日でした。低学年、中学年の子たちと何ら変わらず、良い声、良い笑顔を見せ、水泳学習を満喫していました。
プールが好きという気持ちを大切にしつつ、個々の目標に合わせて泳力をつけていきたいです。限られた期間なので、一回一回の授業を大切にしたいです。

田植え体験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、5年生は、田植え体験をしました。JA大阪市の方が、ゲストティーチャーとしてお越しくださいました。
子どもたちは、農業や米作りについて座学で教わった後、田植えに挑戦させていただきました。暑い中、一生懸命、子どもたちに教えてくださるJA大阪市の職員の方に、感謝の気持ちでいっぱいになりました。収穫できるように、しっかりお世話をがんばってほしいです。
お米は、給食室そばのスペースで栽培します。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、プール開きがありました。
今年初めてのプールに子どもたちは、大喜びです。元気に水しぶきを上げていました。中には、水が苦手な子もいてますが、どの子も楽しみながら参加してくれると嬉しいです。安全面に、十分気をつけ指導を進めてまいります。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
大成フェスティバルに引き続き、災害発生等緊急時を想定した引き渡し訓練を行いました。学校全体で講堂に集まったあと、保護者の方への引き渡しを行いました。

災害や事案の種類により、引き渡しの流れや場所(例えば、教室)が変わることもあるかもしれませんが、教職員も危機意識を高め、子ども達とともに訓練を積み重ねて参ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査結果

交通安全マップ

非常変災時等の措置について

学校安心ルール