今日の給食(6月19日)![]() ![]() 今日は夏が旬のさんどまめがメニューにあります。一年に三度も収穫できるからこの名前になったそうな。 別名はサヤインゲン。江戸時代に、隠元(いんげん)和尚が中国からもたらしこの名前になりました。 本日のさんどまめのソテーは、シャキッとしていてコーンの甘みとマッチしておりました。 俳句![]() ![]() ![]() ![]() 短い言葉で情景や感情を表現する日本の伝統的な詩。 五・七・五の十七音からなる世界で一番短い詩です。そして、多くの場合、季節を表す言葉である季語を一つ入れるのがルールです。 五・七・五のリズムが心地よさを生み出します。 今日の給食(6月18日)![]() ![]() 今日は、人気メニューの豚肉のごまみそ焼きです。 お肉メニューの日は、生徒たちは大喜びのようです。いっぱいおかわりいして、おなかいっぱい食べてくれると嬉しいですね。 恥ずかしがらずにおかわりしてくださいね! テスト1週間前![]() ![]() 今日から期末テスト1週間前となりました。 各学年、テスト範囲が配付されています。また、各学級においても個々にテスト計画表を作成しています。これで家庭学習に取り組む準備が整いました。 自身に甘くならずに強い気持ちで取り組んでいきましょう。 5つの気候区分![]() ![]() ![]() ![]() 気温や降水量などの特徴によって細かく分類されていることを理解しました。 先週まで教育実習生から学んだことで、さらに生徒たちの理解と記憶に役立っているようです。対話形式で進められる授業、積極的に発言する生徒がたくさん見られました。 |
|