外国語指導研修
大阪市教育委員会英語イノベーショングループから指導主事の先生をお招きして、外国語(英語)指導の研修会をしました。
指導の知識だけでなく、実際にアクティビティ体験を通して指導のポイントを教えていただきました。 ![]() ![]() きょうの給食
・ハヤシライス
・キャベツとコーンのサラダ ・りんご(カット缶) 今日のハヤシライスのラッキー人参は、うさぎの形です。 サンプルを見て、「マロンだ」という人もいました。 ちなみに、ご本人(うさぎ)は、職員室で冷やされています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 プール開き
5年生がプール開きをしました。
水慣れのあと、自分たちがどれくらい泳げるのか、はじめの記録をとりました。 今の記録から少しでも伸びるよう、目標をもって取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 プール開き
待ちに待ったプール水泳が始まりました。
小学校の大きなプールに子どもたちは嬉しそうに早く入りたい様子でした。 シャワー一つでも大喜びです。 プールに入りながらのダンスでは水しぶきをたくさんあげていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科・社会
1組が理科、2組が社会の学習をしています。
1組ではグループで実験を行い、結果から分かったことを話し合って考えていました。 2組では縄文時代と弥生時代の学習をノートにまとめていましたが、調べる方法や学ぶ形態を自分たちで選んで学習していました。 友だちと協力して学び合う姿勢はさすが6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|