ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

算数 【5年生】

 「図形の合同と角」の学習が始まりました。同じ図形はどれなのかを図形同士を重ねたり裏返したりして調べました。形も大きさもぴったりと重なることを「合同」ということを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室の窓vol142「5年生のエコ・クッキング」〜中泉尾のほんまもん教育〜

 今回の校長室の窓は、先日、5年生が体験した「エコ・クッキング」の様子をお伝えします。
 大阪ドーム前にある「ハグ・ミュージアム」で、「エコ・クッキング」の体験をしました。職員の方から「地球環境とエネルギー」と「考える防災教育」の冊子をもとに、SDGsに関わるお話をしていただきました。

 それから「エコクッキング」の体験をしました。グループで協力して、調理実習をしました。自分たちで作った「白ごはん」、「味噌汁」、「ふりかけ」、「野菜炒め」は美味しかったようです。5年生の皆さん、よく頑張りましたね。中泉尾小学校では、これからも「ほんまもん」に触れる様々な体験学習を進めてまいります。
 最後になりましたが、「ハグ・ミュージアム」の職員の皆さん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
                  中泉尾小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の窓vol141「お弁当」〜教室でお弁当をいただきます〜

 今回の校長室の窓は、子どもたちが教室でお弁当を食べている様子をお伝えします。
 万博への遠足は、中止になりました。朝の放送朝会で、私から万博への遠足が中止になった理由について、子どもたちに説明しました。そして、「楽しみにしていたのに、ごめんなさい」とお話しました。子どもたちは、私の話をよく聞いてくれていたようです。

 お弁当は、クラスのみんなで楽しく食べることができました。自分で作ってきた子ども、保護者の人と一緒に作ってきた子ども、保護者の人に自分の好きなお弁当の具を入れてもらうようにお願いをした子・・・etc。みんなで、美味しくいただきました!
                 中泉尾小学校 校長 辻 信行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

万博への遠足「中止」のお知らせ

 本日の万博の遠足は、「中止」いたします。
 本日の熱中症警戒アラート予測で、午前5時時点では、12時の予測が「危険」となっていました。午前6時になり、暑さ指数の数値が30の「厳重警戒」となりました。また、現在の予測では、9時〜15時までが「厳重警戒」となっています。
 このような状況の中で、子どもたちを万博の遠足に連れていくことは、命の危険があると判断しました。そのため、万博への遠足を「中止」とします。
 楽しみにしていた子どもたちも多く、学校としても子どもたちを連れていきたいという思いで、下見を含めた事前準備に取り組んでまいりました。
 しかしながら、子どもたちの体と命を最優先に考え、学校長として「中止」するという判断をしました。子どもたちと保護者の皆様には、とても残念な思いをされていることと思います。ご理解を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

 なお、今日は、教室でお弁当を食べますので、お弁当を持たせてください。また、事前にお知らせしていたように、今日は、全学年が木曜日の時間割で、5時間授業になります。下校時刻は、14時40分〜50分頃です。

 また、中止になりましたが、子どもたちの万博のチケットは、ご家庭で使うことができます。使い方については、後日、お知らせしますので、しばらくお待ちください。

                   中泉尾小学校 校長 辻 信行

ハグミュージアム 【5年生】その3

 最後に防災について考えました。災害などが起こったときに、どのような行動を取ればよいのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

全国学力・学習状況調査の結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

学校関係者評価

学校協議会

中泉尾安全マップ

家庭学習の手引き

安心・安全