6月20日(金)よさみ子どもフェスティバル
待ちに待ったよ子フェス!!
各たてわり班で協力してお店を出したり、お店を回ったりして楽しく活動しました。 この日に向けて、班で話し合い、お店の準備をしてきました。6年生は、最後のよ子フェス。最高学年として班の子を優しくリードする姿がかっこよかったです。1年生は、初めてのよ子フェス。お兄さんお姉さんと楽しむ姿が見られました。 今年のめあては、「にぎやかにもりあがる 楽しい最高の思い出をつくろう!」 どの班も工夫があり、楽しいお店ばかりでたくさんの子どもたちの笑顔が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(木)・20日(金)我孫子南中学校「職場体験」
キャリア教育の一環として、我孫子南中学校より5名の2年生が職場体験に来ました。
中学生たちは本校の子どもたちとたくさん触れ合い、「小学校の先生」の仕事を体験しました。 今回の体験を通して、自分のことを知り、今後の進路選択・職業選択をはじめ、どんな人になっていきたいか、について深く考える良い機会になったのではないでしょうか。 中学生のみなさん、2日間お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(金)6月の生活目標
本校では、主体的・対話的な深い学びの一環で、毎月の生活目標を題材に各学年で取り組んでいます。
6月の生活目標は「学校内で安心・安全に過ごせる方法を考えよう。」です。 そこで、5年生はポスターやたすきをかけて廊下や階段でみんなが安心・安全に過ごせるように呼びかけている取り組みを行っています。 一人ひとりが意識して、みんなで安心・安全な依羅小学校をめざしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(木)6年 社会見学「ピースおおさか」
6年生では、「よさみタイム」で平和学習を行っています。
「ピースおおさか」に行き、自分たちが住む大阪で昔あった出来事を学びました。たくさんの展示を見たり、映画を見たりして、戦争の恐ろしさや、今の生活が幸せであることを改めて実感する姿が見られました。気づいたことや感じたことを熱心にワークシートに記入していました。これからの平和学習にも繋げていきたいです。 また、見学が終わってからは館内でお弁当を食べました。みんなで食べるお弁当はおいしかったです! ※よさみタイム(本校での総合的な学習の時間です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(火)3年 ソンセンニムとの交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は民族楽器について学びました。プクとチャンゴの2種類の楽器を演奏する体験をしました。 「楽器が重たかった!」 「両面をたたくのが難しかった!」 「民族学級のみんなはこれよりももっと難しい演奏をしていることを知ってびっくりした。」 「ほかにも楽器はあるのかな。」 など、子どもたちはたくさんの感想を書いていました。 |
|