5月12日は、いじめ(いのち)について考える日です。みんなが安心して通える学校をみんなで作れるよう考えていきましょう!!

いじめ(いのち)について考える日

今日は「いじめ(いのち)について考える日」でした。

全校朝会のときに、校長先生からのお話で動画をみて、いじめについて考える時間を取りました。

いじめには「心のいじめ」「体のいじめ」「持ち物のいじめ」「インターネットのいじめ」「お金のいじめ」など、いろいろなものがあることを知りました。

学級でも、学年の実態に応じた内容の学習をしています。

みんなが安心して通える学校にしていけるよう、みんなで考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足3

ジンベエザメです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 遠足2

海遊館に到着し、たくさんの生き物を観察しています。
それぞれお目当ての動物や魚がいるようで、
会えるのを楽しみにしています。

世界各地の海のエリアに分かれているので、暮らしの生活の様子がよくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足1

朝からお弁当のご用意ありがとうごさいました。お天気は曇りです…。

9時過ぎに駒川中野駅に着き、海遊館に向けて出発しました!
普段見られない生き物を観察し、たくさん学習してきたいと思います。

海の世界へ行ってきます♪
画像1 画像1

ごまかかいため

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日(金)
 今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、きゅうりの酢の物、ごまかかいためです。
 肉じゃがは、牛肉を主材にじゃがいも、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、青みに三度豆を使用しました。
 きゅうりの酢の物は、焼き物機で蒸したきゅうりに砂糖、塩、米酢で作ったタレをかけ、和えました。
 ごまかかいためは、旬のたけのこをかつおぶし、いりごまとともに炒め、ごはんに添えるふりかけです。
 教室では、「肉じゃがおいしい!(2年生)」「ごまかかいためおいしい!ごはんおかわりする(1年生)」と児童に好評でした。
 今川小学校では、自分のペースで苦手な食べ物にチャレンジしています。少しずつチャレンジして食の幅を広げていってほしいと思います。

エネルギー560kcal たんぱく質22.6g 脂質15.2g 
糖質76.2g

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

交通安全マップ

学校安心ルール

学校園における働き方改革推進プラン

お知らせ

家庭学習の手引き