児童集会「先生あてゲーム」 6月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は「先生あてゲーム」でした。

 講堂の大きなスクリーンに映された先生の顔のアップの写真を見て、誰先生か考えます。目や口がアップになった写真を見て、三択の中から、答えをたてわり班で相談しました。

読み聞かせ高学年 6月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は第三水曜日、読み聞かせボランティアの皆さんが来てくださる日です。

 各教室で、絵本等の読み聞かせをしてくださっています。今日は、高学年4〜6年は、学年ごとに集まっての読み聞かせでした。
 5年1組では、国旗あてクイズをしてくださいました。
 

スクールフェスティバル(8) 6月14日(土)

画像1 画像1
 閉会式では、4年生が「めあてを達成するために低学年にやさしく接することができました」とおわりの言葉を堂々と述べました。
 校長先生からは、「高学年だけでなく、みんなが協力して日本一のスクフェスにできましたね」と、ほめていただきました。
 お世話になった6年生に、みんなでお礼の言葉を言って、ハイタッチをして解散しました。最後まで、笑顔いっぱいの1日でした。

スクールフェスティバル(7) 6月14日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組は「ネプおじさんからの依頼」です。クイズ番組そっくりのステージが用意されていました。タイムボンバーとトロッコクイズに挑戦できます。

 6年2組は伝統の「第4次野菜大戦」です。お百姓さんに見つからないよう野菜を集め、点数をきそいます。

スクールフェスティバル(6) 6月14日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組は「1位を目指せ! 東三国ミニ体育祭」を講堂でしました。ブースごとに、ゲームに挑戦します。バスケットボールのシュートが難しそうでした。
 
 5年2組は「バンバンうちぬけ!」です。ゴムてっぽうで、紙コップの積まれた的を狙います。当たってもはじき返されたりもして、なかなか崩せませんでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/24 6年栄養学習
6/25 3年地域の方とのふれあい 1年栄養学習 C−NET
6/26 3年栄養学習 学級の時間 徴収金振替日
6/27 2年栄養学習
6/29 PTA親子水てっぽう大会
6/30 4年津波高潮ステーション社会見学 C−NET