今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★みそ汁 ★わかたけ煮 ★ごはん ★牛乳 「わかたけ煮」とは、「わかめ」と「たけのこ」を使った煮物です。春にたくさんとれておいしい「わかめ」と「たけのこ」は、「春先の出会いもの」といわれ、煮物や汁物によく組み合わされます。今日の「わかたけ煮」は、大阪産の「たけのこ」を使っています。今が旬で柔らかくておいしいたけのこでした。 いじめ・いのちについて考える日![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会で、校長先生が「ライオンのこころ」という絵本の読み聞かせをしてから、絵本のお話を通して「一人一人違いがあっていいです。違いをわかり合ってお互いを認め合いましょう。」「友だちのことを大切にしてなかよくしましょう。」とお話がありました。 これからも、いじめを許さない学級づくり、学校づくりを進めていきます。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★キャベツのひじきドレッシング ★かわちばんかん ★おさつパン ★牛乳 かわちばんかんは、熊本県熊本市河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかい地域で育ちます。春から夏にかけてが、美味しい季節です。 かわをきれいにむくと「甘酸っぱくておいしい」と好評でした。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★とうふともずくのとろり汁 ★にんじんしりしり風 ★牛乳 沖縄県の家庭料理の一つに「にんじんシリシリー」があります。「シリシリー器」と呼ばれるおろし金を使い、すりおろしたにんじんを炒め、卵でとじた料理です。また「シリシリー」は、すりおろす時の音の「すりすり」を表す沖縄県の方言です。今日の給食では、細切りにしたにんじん、ささみ、カツオ節と調味料を混ぜ合わせ、焼き物で焼きます。卵は、使ってません。今日の沖縄料理は、どれも大好評でした。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★ミネストローネ ★和なし(カット缶) ★コッペパン(アプリコットジャム) ★牛乳 ミネストローネとは、イタリア語で「具だくさん」という意味です。玉ねぎやにんじん、トマトなどの野菜がだくさん入ったスープのことをいいます。 今日のミネストローネは、鶏肉とキャベツ、玉ねぎ、にんじん、トマトなどの野菜が使われています。とんかつは、カラッと揚がっていて大好評でした。 |