6月19日(木) 4−1 図工
「ビー玉大ぼうけん」
ビー玉が横から落ちたり途中で止まったりし、何度も通り道を変えていました。予想通り最後までビー玉が転がると、とてもうれしそうな顔をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(木) 6年 算数(習熟)
3つのグループに分かれて算数の学習をしました。
「今日は、計算の仕方を考えよう」ということで、工夫して分数の割り算をかけ算にかえて計算していました。 どの教室も静かで真面目な様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(木) 児童集会
講堂で、「ならびかえゲーム」をしました。
集会委員会の児童が舞台でゲームのやり方の例を見せました。 「好きな食べ物は何ですか。」「さくらんぼ5文字、パインナップル6文字」 文字数の少ない順に班で前から並び終わったら座るゲームです。 誕生月や昨日の寝る時間の早い順ゲームなどをし、お互いを知るよい機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水) 2−1 図工
「ぎゅっとしたい! わたしのおともだち」
紙ぶくろに新聞紙をつめ、自分がぎゅっとしたい動物などをつくりました。ネコやかわいい人形など一人一人工夫をこらし、仕上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水) 6−1 租税教室
「町をつくろう」ということで、各自で町づくりシールを地図に貼っていきました。
赤のマークは公共施設で、青のマークはコンビニなど公共施設以外のもので、それから税金について考える学習をしました。 また、アニメ「もし税金がなかったら」を視聴して、税金の大切さを実感したようです。消費税・所得税・法人税についての違いも理解しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|