たくましい子 助け合う子 すすんで学ぶ子
TOP

5年生 図工の時間(うきうき浮世絵)

自分が描きたい浮世絵をインターネットから選び、その浮世絵にオリジナルの絵を描くという作品を作っています。
着物の模様を変えたり、一羽だった鳥を複数にしてみたりとみているととても面白いです。本格的な模写の仕方を学ぶのは今回が初めてですが、みんなとても上手に描けています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間では、グラデーションを使った作品にチャレンジしています。子どもたちは「どんな模様にしようかな」「どうしたらきれいにぬれるかな」と工夫しながら作っていました。完成が楽しみですね。

 

2年生 「はたらく人に話を聞こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
学校内で、働く人(管理作業員・事務員・保健室の先生・校長先生など)に、インタビューをしました。その後教室で、まとめて発表をしました。

2年生生活科

画像1 画像1
生活科の学習でトマトを育てる準備をしました。草抜きをして、土を耕し、自分の植木鉢に土を入れました。
ハサミムシやダンゴムシを愛でる人、小さな雑草にかわいいねーと呟く人、土との触れ合いはトマト栽培の準備だけでなく、楽しみがいっぱいの子どもたちです。

2年生算数

画像1 画像1
長さの学習をしました。紙ものさしを使って間接比較をしました。どの色のテープが長いかを調べました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30