いじめについて考える日<5月12日>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の児童朝会では、互いに気持ちよく過ごせるよう『ふわふわことば』など言葉遣いを大切にし、いじめのない学校にしていこうというお話がありました。 嫌な思いをせず、誰もが安心して過ごせる環境をつくるために、一人ひとりができることを考え、実践していきましょう。 児童朝会<5月12日>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとうございます! <図書委員会からのお知らせ・お願い> 『読書カード』の記入をお願いします。 『図書館開放』や『ピロティでの紙芝居』にたくさん来てください。 <健康委員会からのお知らせ> 健康に過ごせるように『けんこう調べ』を行います。 せいけつなハンカチ・ティッシュをもつことや、つめの長さに気を付けて過ごしましょう。 ストローレス説明会![]() ![]() 飲み終わった牛乳パックのたたみ方や片付け方も教わり、1年生はきちんと片付けを行うことができました。 6年遠足<奈良公園>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大仏殿の柱の穴は、大仏の鼻の穴と同じ大きさで、柱の根元に開けられたものです。この穴をくぐることで、無病息や願いが叶うとされています。 6年生のみんながくぐることができました! 後半の遊び![]() ![]() |