4月14日 昼休みの運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空のもと、給食後の運動場では、たくさんの児童が元気いっぱい遊んでいました。
低学年児童の遊びは、遊具を使った遊びが中心です。すべり台やうんてい、のぼり棒や鉄棒で遊びます。また、一輪車や竹馬もチャレンジしていました。
講堂前のタイヤでは、友たちと遊び方を考えて遊んでいました。
チャイムがなったら、掃除時間です。
担当場所に分かれて、学校を美しくします。

4月11日 カルガモがやって来た

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北田辺小学校にはビオトープの池があります。
校庭の北西にある「なでしこの森」は、自然環境を整え、自然を大切に見守るエリアです。
午前10時頃、カルガモが二羽、池を泳いでいました。
情報を聞いた児童が集まって、カルガモを見守っていました。
カルガモはくちばしの先が黄色で脚はオレンジ色でした。
カルガモ2羽は、しばらくすると、翼を羽ばたかせて飛んで行きました。

4月9日 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校給食が開始されました。
1年生にとっては、小学校生活での初めての給食です。
献立は、カレースープスパゲッティ、かぼちゃのマリネやき、ミニフィッシュ、いちごジャム、パン、牛乳です。
手を合わせる時は音を立てません。
みんなで、おいしく「いただきます」。

4月9日 対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空のもと、1年生との対面式がありました。
ピカピカの1年生が、6年生と手をつないで入場しました。
6年生の代表児童より「歓迎の言葉」がありました。
6年生から手作りメダルの贈り物を首にかけてもらった1年生。
校長先生からも1年生を歓迎する言葉と在校生への心構えが伝えられました。
1年生の言葉では、大きな声で学校生活への希望と誓いが述べられました。
北田辺小学校、「みんな仲間の会」が終わりました。 

4月8日 着任式、始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で着任式と始業式がありました。
校長先生から、転出された教職員の紹介の後、着任された教職員の紹介とあいさつがありました。
6年生が歓迎の言葉を発表しました。
始業式では校長先生から、「新しい自分」になって、「新しいチャレンジ」をしようという話がありました。
次は待ちに待った担任発表です。
始業式の後、組替えを行い、教室に戻って学級開きがありました。  

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30