期末テスト終了

●本日期末テストが終了しました。
 テスト返却は来週になりますが、テストが返却されて一喜一憂はあるかと思いますが、1週間後に同じテストがあれば
今回より良い結果が出るようにしてほしいものです。
●テスト終了後、3年生の卒業アルバムの部活動写真撮影がありました。出来上がりは卒業アルバムを楽しみにしてください。
●生け花ボランティア
 地域の方がボランティアで花を生けにきてくださいました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/6月27日(金)

画像1 画像1
献立名 ・豚肉の梅風味焼き
    ・三度豆のごまあえ
    ・五目汁
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 718kcal、たんぱく質 31.7g、脂質 20.3g

☆梅肉(ばいにく)☆
 梅肉というのは、梅干しの種を取り除き、すりつぶしたもので、おにぎりや、あえもの、煮もの、焼き物などの料理によく使用されています。
 梅は中国が原産とされ、古くから観賞用や薬用などとして栽培されていました。およそ1500年前には梅の果実が塩漬けとして利用されていたという記録があるそうです。日本へも古くから観賞用として伝わっていたようですが、梅干しとして果実を利用するようになったのは平安時代の中頃と考えられており、村上天皇(926〜967年)が梅干しと昆布茶で病気を治したとの言い伝えがあります。戦国時代になると、梅干しは保存食としてだけでなく、食中毒予防や傷の消毒にも用いられたといわれています。今でもクエン酸などによる疲労回復効果や消毒効果、またアルカリ性の食品であるということなどから健康的な食品として好まれています。
 今日の給食では、和歌山産の梅肉を使用し、砂糖、料理酒、しょうゆ、綿実油と合わせて、豚肉とピーマンに味付けして蒸し焼きにしています。

期末テスト2日目

6月26日(木)
●期末テスト2日目です。
 英語ではリスニングテストも行われました。
 明日もう1日頑張ってください。

●1年生廊下
 テス七夕が近づき、誰が用意したのか1年生の廊下には願いを書いた短冊吊るした笹が置かれています。季節を感じる風物詩ですね。

【明日のテスト】
 1年生 社会・国語・音楽(40)

 2・3年生 社会・国語・技家(40)

*提出物など忘れないようにしてください

【明日の連絡】
●明日は給食があります。
●午後から、明日3年生の卒業アルバムの部活動写真の撮影があります。
 卓球、吹奏楽、女子バスケは7月10日に美術部は文化発表会に撮影しますが、他の部の生徒はユニフォームなど忘れないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末テスト1日目

6月25日(水)
●本日期末テスト1日目
 2・3年生は数・理・美
●1年生は数・理・音です。
 日頃の学習の成果は発揮できたでしょうか?
●放課後学習会
 テスト終了後、持参のお弁当を食べて14時00分まで放課後学習会をしています。
 図書室では飲食できないので、本日は学習室で明日のテスト勉強に取り組んでいます。本日も20名が参加しました。

【明日のテスト】
 1年生 英語・技家(40)・保体(30)

 2?3年生 英語・美術(40)・保体(30)

*提出物など忘れないようにしてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から期末テスト

6月24日(火)
 明日から1学期末テストが始まります。
 今日は放課後学習会に、20名の生徒が参加し、テスト勉強に取り組んでいました。
【明日のテスト】
 1年生   数学・理科・美術(40)

 2・3年生 数学・理科・音楽(40)

*提出物など忘れないようにしてください
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/27 期末テスト
給食(12:15から)
部活動写真(放課後)
6/30 全校集会
6限:避難訓練
生徒専門委員会
7/1 実力テスト
1.2年:水曜日の時間割
5限まで
7/2 全学年:火曜日の時間割
3年:進路学習(6限)
生徒議会
夏の集い(LL教室14:00-)
平野人権教育N専門部会
7/3 3年:5限まで(進路説明会の用意)
進路説明会(15:30-16:30)

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

その他のお知らせ

各種相談窓口

学校協議会

電子書籍ページ