児童集会
5月12日(月)
◇ 健康委員会より 「歯みがき 爪 ハンカチ ティッシュ 手洗い」の習慣を身につけましょう。 ◇ 今週の生活目標「ろうか・かいだんは みぎがわを あるこう」 ![]() ![]() ![]() ![]() SDGs活動報告
ペットボトルキャップの回収
本校では、ペットボトルキャップ回収により、世界の子どもたちにポリオワクチンを届ける取り組みを行っています。 回収ボックスは職員室前にありますので、今後ともご協力お願いします。 ![]() ![]() あさって(5月13日)はどんな日![]() ![]() 5月の満月は「フラワームーン」と呼ばれています。 この時期は気候が温かくなり、多くの花が咲くことにちなんで、アメリカの先住民が命名したと考えられているそうです。 あさっては、空が晴れてきれいに見えるといいですね。 また、月の変化をきっかけに、宇宙のさまざまなことに興味を持つと、もっと天体の不思議に迫ることができるかもしれませんね。 生魂小学校150年の歴史3![]() ![]() 上の写真は、50年前の1975(昭和50)年の創立100周年記念誌に載っていた1875(明治8)年の第五大区一小区第二番小学校の正門の写真です。 真ん中の写真は、60年前の1965(昭和40)年の創立90周年記念誌に載っていた、旧校舎の正門です。創立90周年記念誌には、この年を機に講堂兼体育館が、地域やPTAの皆さんのご協力で大改修された、という記事がありました。 最後の写真は、1976(昭和51)年の卒業アルバムに載っていた旧校舎の正門付近の写真です。それぞれ歴史の重みを感じますね。 ![]() ![]() 生魂小学校150年の歴史2![]() ![]() 生魂小学校は1875(明治8)年、大阪府東成郡北平野町4丁目、良政寺の一部を借り受けて、第五大区一小区第二番小学校として創立されました。 写真は、大正2(1913)年当時の校舎の写真です。本校に残っている最古のものです。 |