学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

6月27日(金)の給食

画像1 画像1
給食をとりに来る時に、本日の献立をみて「やったー!!」「最高のメニューやな!」「好きなやつ!」とみんな大喜びでした。魚のいいところ全部食べられるミニフィッシュ付いています。
問題
キャベツと同じ仲間の野菜はどれでしょうか?
1 大根 2 ブロッコリー 3 チンゲンサイ
正解は…
全部でした!!全部アブラナ科の野菜です。カリフラワー、小松菜、かぶなどもそうです。全部、十字型の黄色い花を咲かせるのが特徴です。アブラナ科の野菜は、台所のドクターと呼ばれているくらい栄養価が高いです。
今日は、金曜日です。1週間、よく頑張りました。土曜日日曜日、心も身体もしっかり休めて、月曜日、元気な顔で会いましょう☆

6年生 音楽

6年生は週に1回音楽の学習で、合唱や合奏に取り組んでいます。
「Wish〜夢を信じて」の二部合唱では、のびのびと美しい声で歌っていました。
「ラバーズコンチェルト」の合奏では、クラスを2つのグループに分け、それぞれ自分たちで使う楽器を決めて練習しています。パートの役割を考えながら楽器を選び、担当者を決めました。同じパートの人が教え合いながら一緒に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(木)の給食

豚ひき肉とにらのそぼろ丼は、豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、にら、しょうが、にんにくが入っています。みそ汁は、うすあげ、キャベツ、オクラ、えのきたけが入っています。きゅうりのゆず風味は、ゆずの香りがさっぱり爽やかです。夏野菜のオクラ、きゅうりが使われていて、暑い夏を元気に過ごせる夏メニューです!
問題
みそ汁のだしに使われている食材は、何でしょうか?
1 かつおぶし 2 にぼしだし 3 けずりぶしとだしこんぶ
正解は…
2 にぼしだしでした!給食のみそ汁は、けずりぶしとだしこんぶでだしをとることが多いですが、本日は、にぼしだしでした。旨み成分たっぷりのだしです。みそは、赤みそ白みそを使った合わせみそを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 「じゃんけん列車」

 今日は、たてわり班の中で、じゃんけんし、勝った人の後ろに連結して列車になっていきます。最後までじゃんけんに勝って先頭になった人には大きな拍手が送られました。全部で4回ゲームをして楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1

1年生 プール 水遊び

1年生は週に3回プールに入ります。少しずつシャワーにもプールの水にも慣れてきました。
初めの水慣れでは、だんだん深く水に入る練習をしました。肩まで、あごまで、鼻の下まで、と水に入っていきました。水の中を走ったり、イルカジャンプしたりしたあと、最後に宝探しをしました。みんな、水中の「お宝」を拾おうと必死です。今日のお宝探しは、1組と2組で同じ数ずつ拾って、同点でした。先生の言葉をしっかり聞いて活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/28 休業日
6/30 どんぐり
7/1 せいけつ調べ 放課後ステップ5年
7/2 放課後ステップ4年
7/3 児童朝会 委員会・代表委員会
7/4 スクールカウンセラー