6月27日 委員会活動2![]() ![]() ![]() ![]() 「本を4冊読んだらしおりをもらえるキャンペーン」を終えて、ふり返りをしていました。 「図書室の使い方を低学年にもっと教えてあげたらよかった。」などの意見が出ていました。 2週連続のキャンペーンは大好評に終わりました。 飼育・栽培委員会 5匹飼っているカメのえさと水やりを欠かさずおこなってくれている飼育・栽培委員のみなさん。 カメが暑さでまいっていないかな、ちゃんと水を飲んでいるかなと心配するなど、生き物にやさしい子どもたちです。 6月27日 委員会活動1![]() ![]() ![]() ![]() 7月から始まる「いじめ防止週間」に向けて、代表委員の人たちが呼びかけの合言葉を話し合っています。 学校の代表として、歌島小学校をよくする活動は何かを考え、いつも行動してくれています。 保健環境委員会 手洗い場やロッカーなど、校内のさまざまな場所をピカピカに磨いてくれました。 今週の「手洗い週間」でも、学校のみんなに働きかける活動をして活躍してくれました。 6月27日 今日の学校生活![]() ![]() ![]() ![]() ローマ字の学習をしています。 今日は「おかあさん」というときの母音を伸ばす音の書き方などを教わりました。 子どもたちのノートの文字もとても丁寧です。 保健環境委員会 「手洗い週間」についての放送をしてくれています。 毎週月曜日は、各学級で「せいけつ調べ」をして、ハンカチをもってきてたり、爪を切ったりしているかを調べて声かけをしてくれています。 6月27日 6年栄養指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「食事の栄養バランスを考えよう」ということで、他校の栄養教諭の方より授業をしていただきました。 主食、主菜、副菜グループのメニューより何を食べるかの組み合わせを考えます。 「ほうれんそうのおひたしで緑の野菜が食べられるから。」など、赤・黄・緑の栄養バランスで上手く組み合わせたり、栄養教諭の方より「こちらのほうがいいですね。」と教えていただいたりしながら、皆で考えることができました。 6月26日 5年プレゼンテーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あたたかい土地のくらし」の学習で、沖縄県について調べたことをプレゼンテーション形式で発表している様子です。 沖縄の台風に強い家のつくり、ゴーヤなどの野菜、琉球やエイサーなどの伝統・・・・。 さまざまな分野について調べ、班で役割分担しながら伝わりやすい発表をしていました。 沖縄の海の清涼を感じる動画や「ご清聴ありがとうございました」の音声も入るなど、聞き手を引き付ける楽しい仕かけも。 |
|