10月(神無月):暗くなるのが少しずつ早くなってきました。早めに帰るようにしましょう。

6月26日 児童集会

 本日の児童集会は、スリーヒントクイズでした。

全部で6問を、縦割り班のみんなで考えました。

実際に主題された問題を1問!

ヒント1 ねこです。

ヒント2 赤いマントをつけています。

ヒント3 豊新小学校のマスコットキャラクターです。

答えは・・・

みなさんが学校生活を送る中で、いつも廊下や階段などで見ているあのキャラクターです!

画像1 画像1

色がまざると……(2年・図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
絵の具の色を2色混ぜるとどんな色をつくることができるのか、学習しました。

色鉛筆とは違いしっかり色が混ざると、思ってもみなかった色になるのが絵の具です。

「えぇーーーー!!こんな色になったんやけど!!!」と驚きの声がたくさん聞こえてきました。

着衣泳 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 普段着ている服を持ってきて、着衣泳をおこないました。服を着たまま水に入り、動きにくさや、身体の重さを体感しました。また、服を着たまま泳ぐkとは、体力を消耗してしまうため「浮いて待つ」をキーワードに浮く練習をしました。 
 自分の力で浮くことができなかった子も、ペットボトルなどの浮くも¥¥のを持つことで浮くことができました。
 楽しい水遊びが、悲しい事故になってしまわないように、自分や大切な人の命を守るために真剣に学習することができました。

6月25日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・鶏肉とカレー風味焼き
・スープ
・ツナとさんどまめのソテー
・コッペパン
・マーマーレード
・牛乳       です。

鶏肉とカレー風味焼きは、鶏肉に塩、こしょう、ガーリック、カレー粉、綿実油で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いてます。

スープは、豚肉を主材に、じゃがいも、キャベツ、にんじん、彩りにグリンピースを使用しています。

ツナとさんどまめのソテーは、生のさんどまめを切裁した後、ゆでてから、ツナ、コーンといため、塩こしょうで味付けしているので、素材の味が楽しめます。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

「あいさつ週間」が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月23日(月)からの1週間、運営委員会による「あいさつ週間」を実施しています。
楽しくあいさつに取り組めるように、運営委員会の児童が「あいさつビンゴ」を作成し、全 校児童に配布しました。
 この「あいさつ週間」を通して、あいさつの大切さや、あいさつでつながる心地よさを感じられる1週間になることを願っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
7/1 委員会活動(1学期最終)
7/2 出前授業5年(JAバンク)
7/3 非行防止教室5年
7/4 栄養指導6年
7/5 PTA実行委員会 いきいき運営委員会

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)