★今日の給食![]() ![]() ![]() ・ゴーヤチャンプルー(かつおぶし) ・五目汁 ・焼きじゃが ・ごはん ・牛乳 でした。 「ゴーヤチャンプルー」 「チャンプルー」は、沖縄県を代表する家庭料理の一つで、炒め物という意味があります。 今日の給食は、ビタミンCが多いゴーヤ(にがうり)を使ったゴーヤチャンプルーです。 ゴーヤの苦みには、食欲を増す働きがあるといわれています。 栄養指導(1年)
区内の小学校から栄養教諭の先生に来ていただき、1年生への栄養指導をしていただきました。
内容は、給食に関すること、食物の3つのはたらきについて、1年生にも理解できるような言葉で教えていただきました。 給食の調理について、使われている大きな機械や道具を画像を交えて紹介していました。また、給食によく出る食物を、黄色・赤・緑に仲間分けして、それぞれのはたらきについて理解できるように、表にまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ・えびのチリソース ・中華スープ ・スライスチーズ ・黒糖パン ・牛乳 でした。 「えび」 えびは主に体をつくるもとになる赤のグループの食べ物で、たんぱく質がたくさん含まれています。 また、骨や歯をつくるもとになるカルシウムも含まれています。 千葉すずさんに水泳を教えていただきました。(6年)
都島区の体力向上事業で、オリンピック水泳の元日本代表である千葉すずさんに来ていただき、水泳を教えていただきました。
6年生は、昨年に引き続き2回目のご指導となり、去年同様にクロールと平泳ぎで間違いやすそうな点を伝えると、とにかく数を泳ぐことで上達を図りました。 すごいと思ったのは、5年生と合わせて2時間の指導中に、ずっと子どもの様子を見て途切れることなく声をかけていた点は、教員も見習うべきだと感じました。 ![]() ![]() ![]() 千葉すずさんに水泳教えてもらいました(5年)
都島区の体力向上事業で、オリンピック水泳の元日本代表である千葉すずさんに来ていただき、水泳を教えていただきました。
5年生は、千葉さんに教えていただくのは初めてで、授業の一番最初に千葉さんがクロールで50mを泳ぐ姿に大きな拍手が起こりました。 ゴーグルのつけ方から、クロール・平泳ぎのコツを、時折、自身で実技を交えながらていねいに教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|