わくわくタイム なかよし学級

 毎週火曜日の1時間目に、なかよし教室にてわくわくタイムを行っています。

 今日は、七夕の飾りを作成しました。色別の短冊にお願い事を書いたり、折り紙に細かい切り込みを入れて天の川を作ったり、出来上がった飾りを笹に取り付けたりしました。
 作った飾りを見て、「ここに星を付けたい!」と、折り紙で流れ星を作った児童をお手本として、「ぼくも作ってみる!」と低学年の児童も意欲的でした。

 みんなの願い事が叶いますように!
画像1 画像1

社会見学2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 急速砂ろ過と粒状活性炭で水をきれいにする実験を行いました。色付きの水がろ過できれいになっていく過程を見て、子どもたちはびっくりしていました。その後、子どもたちが楽しみにしていたお弁当タイムは、エアコンの効いた涼しいお部屋でいただきました。

社会見学 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 柴島浄水場へ出発した4年生は、無事に現地へ到着しました。暑すぎる気候なので、まず始めにクールダウンも兼ねて映像資料を見て学んだ後、工場内を見学しています。柴島浄水場はとても広く、甲子園13個分の広さがあるそうです。本日はその半分くらいを見学しています。川の水から飲み水になるまでの過程を見ていきます。

6/27 給食

●豚肉の梅風味焼き
●五目汁
●さんどまめのごまあえ
●ごはん
●牛乳

「豚肉の梅風味焼き」は、豚肉に和歌山産の梅肉、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけ、ピーマンと混ぜ合わせて焼き物機で焼きました。
画像1 画像1

6/26 給食

●さごしのおろしじょうゆかけ
●みそ汁
●野菜いため
●ごはん
●牛乳


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/2 研究の日
7/3 委員会
7/7 個人懇談会