夏休みの過ごし方について、怪我や事故等なく、安全に過ごせるようにご家族でお話しください。地震等大規模災害における避難先についてもご確認ください。よろしくお願いします。

6月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ハヤシライス
キャベツとコーンのサラダ
りんごの缶づめ
牛乳

でした。


『ハヤシライス』
 大阪市の学校給食では、令和5年度までのハヤシライスは、小麦粉と食用油脂等をいためて作るブラウンルウでとろみをつけていました。
 
 令和6年度から、小麦アレルギーのある児童に配慮し、小麦粉を使ったブラウンルウの代わりに、上新粉を使用しとろみをつけるハヤシライス(米粉)に変わりました。
 米粉は一般に上新粉のことを指し、うるち米を製粉して作られます。

6月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

黒糖パン
えびのチリソース
中華スープ
スライスチーズ
牛乳

でした。


『えび』
 えびは、主に体をつくるもとになる食べもので、たんぱく質を多く含んでいます。
 また、骨や歯をつくるもとになるカルシウムや、血液をつくるもとになり貧血を防ぐ働きがある鉄も含まれます。

 日本のえびの自給率は4%しかなく、日本で多く流通しているえびは、インド、ベトナム、インドネシアなどからの輸入品になります。

5・6年関西万博

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼から色々なパビリオンを見学することができました。暑い中バス乗り場まで歩き、現在バスは茨田東小学校に向けて出発しています。15時20分頃到着予定です。

5・6年関西万博

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食後は大阪ヘルスケアパビリオンの見学です。iPSの技術をいかした動く心筋シート等、子どもたちは真剣に見ていました。

5・6年関西万博

画像1 画像1 画像2 画像2
 お弁当タイムです。海風が心地よくて、大屋根リングの下はとても心地よいです。
 
 お弁当とても美味しそう。

 いただきます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
7/1 読書タイム C-NET SC
7/2 イングリッシュタイム タブレット接続テスト navima支援員来校
7/3 委員会
7/4 授業アンケート期間(〜11日) 
7/5
7/6
7/7 期末懇談(児童13:30下校) ICT