地域とつながる!![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、手作りうちわをみんなで作りました。 他の学年が野菜を中心に「長原マート」を主体的に進めている中、1年生の子どもたちにもできることで、子どもたちにとってやりがいのある、季節にあったものをということで、考え合った結果!手作りうちわを考案した子どもたち! この丹精込めて作ったうちわを、昨年度長原フェスティバルでお世話になった、ながよし銀座商店街へ持って行き、お店の片隅に「無人市」として、置いてもらえることになりました。 子どもたちは、お店のみなさんに目的を説明して、協力を手にすることができました。 ものをやり取りすることだけが目的ではありません。1番の目的は、「地域とつながる」ことです。 「教職員は『風』」、「地域は『土』」と言われます。つまり、子どもたちは、この地域で育っていくからこそ、地域のみなさんとつながっている必要があるのです。 子育てする上で、悩みも多いかと思います。そんな時は、学校はもちろんですが、地域のみなさん同士のつながりがあれば、より安心して相談でき、子育てができるはずです。 「学校は地域のもの」 「子どもは地域の宝」 ぜひ、これからもこの地域の宝をともに育んでいきましょう! ぜひみなさん! 子どもたちの手作りうちわを買ってください!よろしくお願いします。 ながよし銀座商店街のみなさま!ご協力、本当にありがとうございます。 前回を活かして!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは前回の反省を活かして、今日は朝9時過ぎからイオンに足を運び、イオンの前で野菜の販売を始めました。 前回と違い涼しく、しかも影の多い中、ありがとうございます。ありがとうございます出足は鈍かったですが、少しずつお客さんの数も増え、通りすがりの方が1人2人と買って行っていただけました。 「ナースが2本で100円!これは安いわ」と喜んで買っていただける方もいました。 なかには隣の珈琲店から店員さんが出てきて、 「前回買った野菜が本当に新鮮でおいしかったです。」 とメッセージを届けに来てくれる人もいました。子どもたちの自尊感情が爆上がりしました!!! 子どもたちも一生懸命声を上げ、1人でも多くの地域の人に長原ファームでとれた無農薬野菜を提供しようと頑張っていました。 地域のみなさんの温かいお気持ちに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 地域の皆様、本当にありがとうございました。 こうした活動は、「長原タイム」として本校の探求学習のひとつに位置づいています。 大人ができるだけ口出しせず、子どもたちを支えながら、子どもたちが失敗をしても、温かく受け止めながら、次の学びにどう活かしたらいいかを一緒に考えることを大切にしています。 「学校はあるものでなくつくるもの」 「学校は楽しいところではなく、楽しくするところ」 「自分の学校は自分がつくる」 子どもたちの探求に向かう姿は日に日に大きく成長していっています。 地域とつながる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは学校の玄関に集まり、「長原ファーム」で収穫した、とうもろこしを販売する「長原マート」にチャレンジしました。 30本近く収穫できたとうもろこしを1本200円で売り出しました。 午後2時オープンと同時に、サポーターの人、地域の人が学校にお越しになり、子どもたちの応援をしてくれました。 多い人では1人で5本抱えて帰られる方もいました。そして見事に完売御礼でした。 子どもたちはこの学びを通して野菜を育てること、そして野菜を売ること、お客様とコミュニケーションを取ることなど、教室だけでは学べない貴重な学びを積み重ねています。 本日お越しいただいたみなさま本当に暑い中ありがとうございました。引き続き「地域とつながる長原小学校」をどうぞよろしくお願いします。 みなさん!お待ちしてます!![]() ![]() ![]() ![]() 再来週の月曜日、14日(月)午前11時から 「イオンそよら長原」にて、子どもたちの野菜販売「長原マート」が開催されます。 せひ、お時間のある方は、子どもたちへの応援をよろしくお願いします。 みなさまのお越しをお待ちしています! 読めるとき、読みたいときに・・・![]() ![]() 今日は6月最終日、明日から7月です。早いですね、もうすぐ夏休みです。 PTA活動も、サマフェスに向け活発になっていて、サポーターのみなさんにお伝えしたいことがたくさん出てきています。また広報誌「実況中継」なども、これからちょくちょく発行されます。 ただ、こういった文章を読んだり目を通したりするのって、もちろん時間がかかります。いつでも読めるわけでもない。みなさんそれぞれ、タイミングってありますよね。 そんなことを思いホームページの画面の上あたりに、「長原小PTA」というバナーを作りました。これから、ここにPTA関係の文章を保管していきます。 「読めるとき、読みたいとき」に気軽にクリックしてみてください。 「ホームページを開いてみたけど、まだ更新してなかったな」。こんなときにもいいかもしれませんね。(広報誌「実況中継2」〈最新号〉も入れています。ぜひ、ご覧ください) |
|