〜ようこそ 新北野中学校ホームページへ〜 欠席連絡アプリ ミマモルメに登録、入力をお願いします。夏季休業中の電話対応時間8:30〜17:00  8月12日(火)〜15日(金)学校閉庁日  8月26日(火)始業式
TOP

7月スタート

画像1 画像1
期末テストも終わり、夏休みまで3週間となりました。テストの結果はどうでしょうか。努力の成果をしっかり出せましたか? 今日から続々とテストが返却されると思います。何点取れたかを喜ぶことは良いのですが、何点分間違ったのかを見直し振り返ることがより大切です。その確認をきちんとすることが、次回のテストに生かされます。それは、学校生活においても同じことが言えます。日々を何気なく過ごしてしまうのではなく、期末テストの振り返りと同じように、1学期を自分はどのように過ごしたか、どんな考えを持てたか、頑張れたことはどれか、悩んだことは何かなど、しっかりと振り返り、夏休みの目標をいくつか立てられるようにしていきましょう。

また、
⚫︎時間を守ることができる 
⚫︎自分から積極的に清掃ができる 
⚫︎大きな声で挨拶ができる
これら当たり前のことを当たり前(凡事徹底)にやり切ることで、まわりに迷惑をかけることなくみんなが充実した学校生活を送れます。
しかし、まだまだ見直して高めていけるところがあります。その一つが学習態度です。授業に臨む姿勢が、科目によって違いの出ることはあると思います。自分が好きな教科はワクワクするかもしれませんし、苦手な教科はペンを持つ手も重く感じられるかもしれません。授業によってその受け方に多少の差が出ることはあっても、みなさんがやるべきことに変わりはありません。一生懸命に取り組むことです。授業をする先生たちの思いも同じで変わりません。先生方それぞれの方法に差はあっても根本の中身は同じ、みなさんに授業内容をしっかり伝えたいという思いです。1学期を振り返るときに考えてほしいことは、授業を受けるときに、色んな理由で自分の中で教科を選別してしまっていないか、どの教科にも真剣に向き合えたか、自分のやってきた学習態度を振り返ってみましょう。

1学期も残り13日、大事な大事な7月です。 

7/1 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立
・ごはん
・みそ肉じゃが
・あつあげのしょうがじょうゆかけ
・オクラのおかかいため
・牛乳

読み聞かせ

途中、七夕飾りの作成と短冊に願い事も書きました。
生徒の皆さんも楽しく活動できました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

2時間目、特別支援学級生徒に図書館支援員さんと学校元気アップボランティアのみなさんで七夕にまつわる本の読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火)

今日から7月ですね。一学期も残り少なくなりました。
今学期のまとめをよろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

給食こんだて表

食育つうしん

月中行事予定

お知らせ

いじめ防止基本方針