給食☆かぼちゃ![]() ![]() ・かぼちゃのミートグラタン ・スープ ・みかんゼリー でした。 かぼちゃの収穫期は夏から初秋にかけてで、今が旬の野菜です。 冬至にかぼちゃを食べる風習があるように、長期間保存できます。 給食では、西洋かぼちゃをグラタンやカレー、シチュー、みそ汁、甘みつかけ、いとこ煮などの献立で使用しています。 本日は、かぼちゃの甘味が感じられるおいしいミートグラタンをいただきました。 3日目
あいさつ週間も3日目となって、シールがだんだんと増えてきました。画像は西門の様子です。西門が校章の右半分、正門が左半分のボードとなっています。
![]() ![]() 給食☆オクラ
本日の給食は
・みそ肉じゃが ・あつあげのしょうがじょうゆかけ ・オクラのおかかいため でした。 夏が旬な食材『オクラ』が登場しました。 ビタミン類やカルシウム、食物繊維を多くふくむ緑黄色野菜です。 おかかいためにしていただきました。 ![]() ![]() 給食☆さごし![]() ![]() ・ さごしのおろしじょうゆかけ ・ みそ汁 ・ 野菜いため でした。 『さごしのおろしじょうゆかけ』は、料理酒で下味をつけ、 焼き物機で焼いたさごしにだいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆで作ったタレをかけています。 成長によって呼び名が変わる出世魚の一つで、体長約40から50センチまでの若魚を関西では「さごし」、関東では「さわら」と呼びます。 約70センチを超えると「さわら」とよばれるようになります。 多少、骨もみられましたが、おいしくいただきました。 あいさつ週間
代表委員会の子どもたちが正門と西門に分かれて立ち、気持ちのいいあいさつで1日がスタートしています。あいさつをしたら、校章が描かれたボードにシールを貼っていきます。たくさんシールが貼れるといいですね。
![]() ![]() |