7月2日(水)の給食
今日の給食は、
*黒糖パン *かぼちゃのミートグラタン *スープ *みかんゼリー *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、かぼちゃのミートグラタンが出ました。 かぼちゃは、夏が旬(たくさん穫れて、おいしい時期)の野菜で、西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類に分けられます。 大阪市の給食では、日本でよく食べられている西洋かぼちゃをミートグラタンや夏野菜のカレーライス、焼きかぼちゃの甘みつかけなどに使っています。 今日のかぼちゃは、長崎県産のものです。 子どもたちもよく食べ、大好評でした。 また、なにわの伝統野菜のひとつである「勝間(こつま)南瓜」は、大阪市西成区玉出町(旧勝間村)で生まれたといわれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(水) 気温が上昇しています。
午後から陽射しが強くなり、気温も上昇しています。運動場の計器の暑さ指数は基準の31度を超えています。午後から水泳の授業を中止としています。
![]() ![]() 7月2日(水) 授業の様子
6年生の調理実習の様子です。おいしくできました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(水) 授業の様子
1年生の国語ではひらがなや文章の読み取りの問題をしました。課題ができた人から静かに自習をしています。
4年生の数学では、小数点のある数字のひっ算について、教科書をみんなで読んで内容を確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(水) 朝の様子
本日の朝は図書ボランティアの方による1、2年生の絵本の読み聞かせがありました。どのクラスもお話をしっかりと聞くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|