1学期の終業式は7月17日(木)、給食は実施します。18日(金)から8月25日(月)まで夏休み。2学期の始業式は、8月26日(火)です。

図書委員会セレクション特設コーナー【7月1日(火)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の委員会活動では、図書室に新しい特設コーナーが設置されました。それぞれのカテゴリーも委員会の人が相談して決めました。

 カテゴリーは、サッカーや野球、ドッジボールなどのルールやスキルアップの方法を学べる「スポーツ」、世界の朝ごはんや食事のマナーなどまた、おいしいご飯のレシピなどを集めた「お料理」、手品や占い、面白い絵本などの「おもしろ」の3つです。
 
 図書委員会セレクションはとても人気で、すぐに借りられてなくなってしまいます。

 気になった人はぜひ図書室に足を運んでみてください。

8月行事予定

8月行事予定表をUPしました。

お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【6月30日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週のお話で世界旅行は「講談えほん 那須与一 -扇の的-」でした。

 まず、このお話は日本の平家物語という古典の一節をもとにしています。ですのでもともとは古典的な言葉づかいで表されているので今の人にとって読むのが難しいかもしれません。
 そうした古典などの作品をより分かりやすく、ドラマチックにアレンジして多くの人に聞いてもらうことができるようにしたものが講談といえます。そうした講談での語りを絵本にしたものが今回の作品です。

 語り口がテンポよくなるような文章になっていて、黙読よりも声に出して読むとその良さをさらに感じることができるかもしれませんね。

 絵本を通して、日本の伝統芸能に触れる機会も持つことができます。図書室にはそうした絵本や読み物もたくさんありますので、ぜひ足を運んでみてはどうでしょうか。

 夏休みが近づいてきています。暑くて外に出ることができないときのために図書館の本を借りたり、図書館開放を利用したりするのも良いかもしれませんね。

児童朝会【6月30日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から本格的にプール指導が始まります。みんなも楽しみにしていることですから、事故なく安全にプールの勉強を進めてほしいと思います。

 最近では熱中症の危険性も大変高まっていて、休み時間の過ごし方も気を付けないといけません。ついつい廊下を走ってしまうことがないように普段から落ち着いて歩くようにしましょう。

 暑くて体も気持ちもぐったりとしてしまいがちです。朝一番に体を動かして暑い中でもシャキッと活動できるからだと気持ちを作っていきましょう。

SNS教室【6月25日(水)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 警察の方に来ていただいてSNSの危険性や正しい使い方についてお話しいただきました。最近では本当に身近なものになっているスマートフォンやSNSが、身近すぎて気軽に使えすぎることで人を傷つけたり危険な犯罪に巻き込まれることに思い至らないことがあるかもしれません。
 軽い気持ち、自分たちの身内だけと思っていいても、それが取り返しのつかないものになることをよく理解して、これからのデジタル世界と付き合って居かなければならないことが分かったと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/2 5年研究授業
7/3 児童集会
7/4 5時間授業 漢字検定
7/7 児童朝会
7/8 クラブ活動(1学期最終)