自然体験学習(5年生)23
「星型の火」
キャンプファイヤーが終わり、子どもたちが部屋に戻った後、施設の担当の方と話をさせていただきました。 5年生の子どもたちのノリのよさや協力する姿勢、楽しんでいる姿を褒めてくださいました。 また、最初の火起こし体験で最後になったクラスを「みんなで応援する姿、火がついたことに感動しました」ともおっしゃってました! 嬉しい言葉でした! 話の終わりに、キャンプファイヤーの残り火でステキな星型を作ってくださいました! ![]() ![]() 自然体験学習(5年生)
「キャンプファイヤー3」
キャンプファイヤーの炎も少しずつ小さくなってきました。 今日1日で、信頼、協力、役割を意識して活動してきた5年生。それぞれの火には、今日までの活動を労うようなぬくもりも感じました。 ノリのよい5年生ならではの楽しいキャンプファイヤーでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然体験学習(5年生)
「キャンプファイヤー2」
見事に火が灯りました! この火の明るさ、暖かさをいかしてゲームが続きます。 一つ一つのコーナーをみんなで盛り上がる姿が素敵な5年生です! 楽しいキャンプファイヤーが続きます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然体験学習(5年生)
「キャンプファイヤー1」
いよいよ1日目最後の活動です。 キャンプファイヤー係の司会進行によって、 まだ明るさが残る中、他の子どもたちが入場です。いよいよキャンプファイヤースタートです! 迎えの火の歌を歌い、聖火登場です。 分火を行い、いざ点火です!む ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然体験学習(5年生)19
「キャンプファイヤーの始まる前に」
信太山に到着して、ワンチームでつくった火。それがキャンプファイヤーのもとになります。 まもなくキャンプファイヤーが始まります! ![]() ![]() |