手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
TOP

7月3日(木)給食献立

画像1 画像1
牛丼、もやしとピーマンのごま炒め、大福豆の煮物

牛丼は御飯に出汁と牛肉のうま味がしみ込んでいました。もやしとピーマンのごま炒めは野菜はシャキシャキ、ごまの風味も効いていてあっさりしていました。大福豆の煮物は柔らかく、甘味がありました。

素材の味が活かされたメニューでした。

Beef Bowl, Stir-Fried Bean Sprouts and Green Peppers with Sesame, and Simmered Daifuku Beans

The beef bowl featured rice soaked with the rich, savory flavor of beef and broth. The stir-fried bean sprouts and green peppers were crisp, with a light and fragrant sesame aroma. The simmered daifuku beans were soft and pleasantly sweet.

It was a well-balanced meal that highlighted the natural flavors of each ingredient.

7月2日(水)給食献立

画像1 画像1
かぼちゃのミートグラタン、スープ、みかんゼリー

かぼちゃはアメリカ大陸原産の夏野菜です。日本ではかぼちゃと呼ばれる他、様々な呼び名があり、様々な料理に使用されます。勝間南瓜と呼ばれる種類は、なにわの伝統野菜に指定されています。また、外国では食用の他、ハロウィンの日に飾りとして使われます。

今日のメニューにはかぼちゃのミートグラタンとして出ました。肉のうま味やソースの塩味、かぼちゃの甘味を損なわれずに感じることができました。

Pumpkin Meat Gratin, Soup, and Mandarin Orange Jelly

Pumpkin is a summer vegetable originally from the Americas. In Japan, it is commonly called “kabocha,” but it also has various regional names and is used in a wide range of dishes. A variety called Kotsuma Kabocha is designated as a traditional vegetable of Osaka, known as a “Naniwa Dentō Yasai.”
In other countries, pumpkins are used not only for food but also as decorations for Halloween.

Today’s menu included pumpkin meat gratin. I was able to enjoy the rich flavor of the meat and the saltiness of the sauce without losing the natural sweetness of the pumpkin.

7月1日(火)給食献立

画像1 画像1
味噌肉じゃが、あつあげのしょうが醤油かけ、オクラのおかか炒め

味噌肉じゃがは豚肉と味噌の深いうま味があり、ご飯が進みました。あつあげのしょうが醤油かけはあつあげに醤油の塩味としょうがの辛味がよく絡んでいました。オクラのおかか炒めは、オクラ特有の食感と鰹節の風味があり、上品な味わいの一品となっていました。

Miso Nikujaga, Atsuage with Ginger Soy Sauce, and Stir-Fried Okra with Bonito Flakes

The miso nikujaga had a rich, savory flavor from the pork and miso, making it a perfect companion to rice. The atsuage with ginger soy sauce was well-balanced, with the saltiness of the soy sauce and the spiciness of the ginger blending nicely into the fried tofu. The stir-fried okra with bonito flakes featured the unique texture of okra and the aromatic flavor of the bonito, resulting in a refined and elegant dish.


6月30日(月)給食献立

画像1 画像1
さごしのおろし醤油かけ、みそ汁、野菜炒め 

さごしのおろし醤油かけは脂がのっていて、おろし醤油のソースであっさりした味わいになっていました。みそ汁は野菜がたくさん入っており、味噌と出汁スープの豊かなうま味を感じられました。野菜炒めは野菜はシャキシャキ、程よい塩味がありました。

和食の献立でした。

The grilled young Spanish mackerel (sagoshi) with grated radish and soy sauce was rich in fat, but the grated radish soy sauce gave it a refreshing flavor. The miso soup contained plenty of vegetables, and I could taste the rich savory flavor from the miso and the dashi broth. The stir-fried vegetables were crisp with a moderate salty taste.

It was a traditional Japanese meal.

6年生 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3・4時間目、6年生がプールで着衣泳の学習を行いました。
最初に簡単な水慣れをしてから、家から持ってきた普段着を水着の上から着ましたが、濡れた体に服がくっついてしまい、普段とは違う不便さをさっそく感じていました。
そして、その格好で水に入りましたが、さらにいつもと違う水の感触に戸惑っている子が多かったです。
そして実際に服を着た状態で水に落ちた想定で、「浮く」ためのペットボトルの使い方の練習をしました。1.5リットルの空のペットボトルでも十分に体が「浮く」ことを実感することができました。
また、服を着た状態で水中を歩く練習をしましたが、胸より下ぐらいの水位でも思うように前に進むことができないことも体験しました。
この学習で分かったことを生かし、水の事故にあわないように気をつけてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/3 読み聞かせの日
7/4 6年環境学習出前授業
7/7 児童集会(人権)
委員会活動
7/8 3年ホタル教室