心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

学校園を通したチラシ等配付における取扱いの変更について

平素は、本校教育活動の推進にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

大阪市の学校園では、これまで団体等が実施するイベント等のチラシや情報誌などを、欠席連絡等アプリ(ミマモルメ)による配信や紙媒体でお届けしてきました。ところが、最近では配布依頼が多くなり、教職員の負担増加や学校園からの大切なお知らせが見落とされるという問題が生じております。

そのため、今後は団体等が実施するイベント等のチラシや情報誌などは、大阪市ホームページ内の「チラシ等掲載専用ページ」にてデータ掲載されることとなりました。必要な情報がございましたら、お手数ですが、そちらから各自でダウンロードしてご確認いただきますようお願いいたします。

保護者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、教職員が子どもたちと向き合う時間を確保し、より円滑な学校運営を行うため、ご了承くださいますようお願いいたします。

▼イベントチラシ専用のページを開設します
ページの開設は令和7年7月14日(月)からですが、実際にチラシが掲載されるのは7月22日(火)以降です。

画像1 画像1

7月3日(木)のようす その3

6限のようすです。それぞれの学年でしっかりと授業に取り組んでくれています。また、3年生のタイピング練習や5年生のアニメーション作成など、タブレットをとても上手に使って取り組んでいるようすを見ると、なんだか時代を感じてしまいます。みんなすごいな〜!

画像(上)2年生 図書 絵本の読み聞かせで大爆笑
画像(上)3年生 総合 タブレットを使って勉強中
画像(中)4年生 音楽 のびやかな声で歌ってみよう
画像(下)5年生 図工 アニメーション作成と鑑賞
画像(下)6年生 道徳 「ウイルスとの戦い」を読んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(木)のようす その2

6年生は理科の観察で、池の水を顕微鏡でなかめています、何か生き物がいるようで、「なんか動きまわってる!」と驚きの声があげつつ、順番に観察しています。5年生は暑中お見舞を書き始めています。パンフレットを読んだり、以前に受け取った暑中お見舞いを持ってきて参考にしたりして、「誰に送ろうかなぁ」「何を書こうかなぁ」と考えています。4年生は道徳で、「雨のバス停りゅうじょで」を題材に自身の考えを発表しています。他の人の意見を「いいね」したり、さらに補足したりすることで、みんなの意見にひとつの方向性が作られていきます。どの学年もよくがんばっていて、いいね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(木)のようす その1

今日は少し雲が出ていますが、それでも湿度が高く、とても蒸し暑いです。熱中症を予防するために、何をするにしてもまずは水分補給をしてから始めるように気をつけています。
3年生は国語でワニの気持ちの変化を文章から読み取っています。ワニの気持ちがわかる部分を読んで感じたことをプリントに書き込んで発表していますが、さまざまな意見があってとても興味深いです。1年生は図書の時間で、読み聞かせのあとに自分たちが気になる本を読んでいます。本だけでなく図鑑などもあって、司書さんが少しずつ入れ替えてくれるとのことです。どんな本が新しく入るのか、楽しみだな〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工のようす

以前から取り組んでいた作品ができあがりました。グラウンドに出て光を当てて影を見てみたり、すかして見てみたりすると、キラキラがいっぱいです。また、作品に水を入れることで、キラキラがユラユラしてとても面白いです。暑いので10分程度でしたが、楽しい時間を過ごすことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/3 シンキングタイム(朝学)
7/4 C-net 清掃用具点検日
7/7 わくわくフェスティバル(2)(3)
7/8 期末個人懇談会 6年非行防止教室(3) クラブ活動なし
7/9 期末個人懇談会 児童集会

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体