7月2日(水)の給食
かぼちゃのミートグラタン スープ みかんゼリー 黒糖パン 牛乳 かぼちゃのミートグラタンのかぼちゃは、長崎県産が納品されました。牛ひき肉、豚ひき肉を使い、ケチャップやトマトピューレ、ウスターソースで味つけし、上新粉でとろみをつけています。濃厚な味わいでとても人気がありました。おかわりをする人が多く、どの学級もミニバットが空っぽになっていました。 4年生から「みかんゼリーの番号は何か意味があるんですか?」と質問がありました。蓋に1〜6まで番号が書かれていました。よく見てみると、蓋のみかんのキャラクターの絵が少しずつ違います。何個かを見比べてみないとなかなか気がつかないかもしれません。しっかりと見ているなと感心しました。みなさんは何番のみかんゼリーを食べたでしょうか? 7/2 授業づくり研修会
社会科の学習は、子どもがおとな社会を理解すること、社会参画する子どもを育てることが目標です。 子どもが解決したい問いを設定することで、いきいきと問題解決学習が進められ、自分の考えをもつ子どもを育てられるよう先生たちもがんばります! 7/2 2年図工「たこ焼き」
指でグルグルグルグル。 まぁるい、美味しそうなたこ焼きの出来上がり♪ 7/2 4年「小数のしくみを調べよう」
でも、みんな集中してがんばっています。 3.45はどんな数といえますか。 3と0.45を合わせた数 3.5より0.05小さい数 0.01を345こ集めた数 いろんな角度から3.45を表します。 7月1日(火)の給食
みそ肉じゃが あつあげのしょうがじょうゆかけ オクラのおかかいため ごはん 牛乳 今日から7月の給食が始まりました。赤みそで味つけしたみそ肉じゃがや夏が旬のオクラのおかかいためなど、野菜がたくさん使われた献立でした。全体のできあがり量も多かったですが、どの学年の児童もしっかり食べて、学校全体でほとんど残食がありませんでした。1年生は、朝からのプールでおなかがすいて、3時間目ぐらいには「おなかすいたー!!」と言っていたそうです。そして、給食をもりもり食べていました。3年生は、「肉じゃがが好きやねん。」「おかわりにいっぱい並んでたよ。」「おかわりがほしかったけど、もう残ってなかった。」「オクラがおいしかった。」などの感想を伝えてくれました。 |