7月の生活目標は、「身のまわりの整理整頓をしよう」です。

5月23日(金)4年 国語〜ヤドカリとイソギンチャク

ヤドカリはどうやってイソギンチャクを自分の貝がらにうつすのかを調べました。書いてある内容を短い言葉でまとめていきました。
画像1 画像1

5月23日2年生栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は栄養教諭の竹原先生に、食べ物の働きについて教えてもらいました。エネルギーのもとになる食べ物は黄色、体を作るもとになる物は赤、体の調子を整えるもとになる物は緑のグループに分けて絵に色を塗りました。「好き嫌いなくおいしく食べたい」とみんなしっかり発表し考えていました。

5月22日2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生算数では、いろいろなひき算のひっ算の仕方を考えていました。プロックを使って自分で考えた後、前の黒板でブロックを動かしながら説明していました。みんなたくさん発表しよく集中して学習していました。

5月21日6年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生英語では、日本の一年を通して思いつく事柄を英語で一人ひとりが手をあげ発表していました。とても楽しんで学習していました。

5月22日(木)日本語教室

外国にルーツをもつ子どもたちの日本語教室では、公園の遊具の名前を学習しました。
「ねえねえ、○○しよう。」と言う練習もしました。
おはじきで数も数えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

事務室からのお知らせ

給食だよりなど

保健関係

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

生活指導