給食☆ジャーマンポテト

画像1 画像1
本日の給食は

   ・鶏肉と野菜のスープ煮
   ・ジャーマンポテト
   ・きゅうりとコーンのサラダ でした。

「ジャーマンポテト」は、じゃがいもとベーコンを塩・こしょう
・油で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにしています。
 献立名だけでは、それ何?と、聞いてくる児童が多くいましたが、
展示された給食を見ると、『おいしいやつや〜』『これ好き!』
とガッツポーズも見られて完食でした。

給食☆大福豆

画像1 画像1
本日の給食は

   ・牛丼        
   ・もやしとピーマンのごまいため
   ・大福豆の煮もの     でした。

『大福豆の煮もの』本日は、小学校の大福豆は、焼き物機で蒸し焼きモードで煮て、中学校の大福豆は、釜で作りました。
 どちらも、柔らかくやさしい甘さで仕上がりました!
 大福豆には、筋肉や血液などをつくるもとになるたんぱく質のほか、
貧血を予防する鉄や腸の調子を整える食物繊維などを含んでいます。

給食☆かぼちゃ

画像1 画像1
本日の給食は

   ・かぼちゃのミートグラタン
   ・スープ
   ・みかんゼリー      でした。

 かぼちゃの収穫期は夏から初秋にかけてで、今が旬の野菜です。
冬至にかぼちゃを食べる風習があるように、長期間保存できます。
 給食では、西洋かぼちゃをグラタンやカレー、シチュー、みそ汁、甘みつかけ、いとこ煮などの献立で使用しています。
 本日は、かぼちゃの甘味が感じられるおいしいミートグラタンをいただきました。

3日目

 あいさつ週間も3日目となって、シールがだんだんと増えてきました。画像は西門の様子です。西門が校章の右半分、正門が左半分のボードとなっています。
画像1 画像1

給食☆オクラ

本日の給食は

   ・みそ肉じゃが
   ・あつあげのしょうがじょうゆかけ
   ・オクラのおかかいため  でした。

  夏が旬な食材『オクラ』が登場しました。
 ビタミン類やカルシウム、食物繊維を多くふくむ緑黄色野菜です。
 おかかいためにしていただきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31