本日の活動の様子

今日も朝から暑かったですが、1年生は、朝のMission「アサガオのお水やり」を行っていまいした。花がきれいに咲いていてうれしそうです。まだ、咲いていない児童ももうすぐかな?と楽しみにしています。
金曜日は、朝読書の日なので、各クラス朝の用意が終わった児童から好きな本を手に取り、思い思いに読んでいます。低学年は、読んだ本を読書カードに記録します。1冊ずつ増えていくのが目に見えてわかり、どんどん読もうという意欲にもつながっています。今年は、50冊以上読むと、東成区長さんからの表彰があるそうです。1回目の期限は夏休み明けです。この夏休み、ご家庭でもぜひ、多くの図書に触れ、冊数を増やしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の活動の様子

3年生では、いろんな生き物に興味深々!!
先日は、モンシロチョウが見事かえって、羽ばたいていきました。
そして、今もきれいな緑色の青虫が虫かごの中で愛情いっぱい育てられています。
休み時間に、3年生の靴箱へ行ってみると、とかげを熱心に見ている児童がいました。
学校の近所でつかまえてきたそうです。
理科の学習で生き物について学び、実際に生き物を飼うことを通して、
生き物についてさらによく知ることができますね。
1年生のアサガオもきれいな花を咲かせ始めました。2年生のミニトマトも赤く色づいてきました。
1・2年生の保護者のみなさんは、懇談時に鉢を持ち帰っていただきます。大きな袋をお持ちになってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の活動の様子

環境委員会で育てている野菜の収穫をしました。
枝豆は、手でさわるととしっかりと実ができていました。
なすびも少し、小ぶりですが、しっかりと育ちました。
きゅうりは、残念ながら、枯れてしまいました。
次は、ミニトマトが収穫できそうです。
水やりや雑草抜きを一生けん命に行ったかいがありましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の活動の様子

来週8日火曜日に校内オリエンテーリングがあります。
たてわり班でお店番をしたり、他の班のお店を回ったりします。
今日は、その準備をしました。
役割を決め、お店で使うものを作りました。
魚釣りの班では、海の生き物の絵をたくさんかいていました。
輪投げの班では、新聞紙で輪を作ったり、ペットボトルでまとを作ったりしました。
どの班も、高学年・中学年の児童が、低学年にやり方を丁寧に説明しながら、仲良く活動していました。
来週の本番が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の活動の様子

今日は、プール開きを行いました。
快晴の中、きらきら輝いたプールを目の前にして、みんな大興奮!!
入水するととっても気持ちよさそうで、自然と笑顔があふれていました。

1年生は、幼稚園の砂場を借りて、泥遊びを行いました。
「富士山を作ろう!!」とはりきって、砂をスコップですくっていました。
じょうろに水を入れて流したり、なにか作ったりと思い思いに楽しんでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31