◆夏休みは、規則正しい生活を心がけましょう!◆2学期始業式は、8月26日(火)です。登校時間は、8時10分から25分の間です。

今日の給食 7月4日(金)

 7月4日(金)の給食は「みそ肉じゃが、あつあげのしょうがじょうゆかけ、オクラのおかかいため、ごはん、牛乳」です。
 みそ肉じゃがは豚肉、じゃがいも、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、グリンピースを使用し、赤みそなどで味つけした肉じゃがです。
 オクラのおかかいためは、オクラをいため、みりん、こいくちしょうゆ、粉末のかつおぶしで味つけしています。オクラはアフリカが原産の野菜です。カロテン、カルシウム、食物せんいを多く含む緑黄色野菜です。
画像1 画像1

今日の給食 7月3日(木)

 7月3日(木)の給食は「豚肉と野菜の煮もの、ひじき豆、ささみとキャベツのごまみそ焼き、ごはん、牛乳」です。
 ひじき豆は揚げた大豆に、ひじきの入った甘辛いたれをからめた毎回好評なこんだてです。カルシウム、鉄、食物せんいなどを多くとることができます。
 ささみとキャベツのごまみそ焼きは、ささみとキャベツに、ねりごま、砂糖、うすくちしょうゆ、白みそで作った調味液を混ぜ合わせ、いりごまをふって焼いています。
画像1 画像1

カタカナ

7月3日(木)

 1年生の国語は、ひらがなの習得からカタカナの学習に入りました。
 ひらがなの形と似ているものもあり、先生はどんなところが違うかをていねいに説明しながら指導していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆書写

7月3日(木)

 3年生から始まった毛筆書写。
 毛筆で墨を使って書くのはとても難しいですが、「一」という字から初めて、徐々に画数の多い文字に挑戦しています。
 子どもたち緊張した表情で取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月2日(水)

画像1 画像1
 7月2日(水)の給食は「鶏肉と野菜のスープ煮〈大豆除去食〉、ジャーマンポテト、きゅうりとコーンのサラダ、黒糖パン、牛乳」です。
 鶏肉と野菜のスープ煮は、大豆の除去食です。アレルギーのある児童には、えだまめを入れる前に取り分けたものを提供します。
 ジャーマンポテトは、ベーコンとじゃがいもに塩、こしょう、綿実油で下味をつけて焼いています。じゃがいもは日本では北海道や鹿児島県、長崎県などで作られています。九州では春に、北海道では秋に多く収穫されます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 クラブ活動
7/10 5年林間学習前検診

運営に関する計画

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

食育

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域