8月12日から8月15日まで閉庁日となります。   8月26日から8月29日まで給食後の下校となり、26日は始業式です。

2年生の授業の様子(生活科)

今日は2年生の授業の様子を紹介します。
5時限目は生活科でみんなで育てている植物の観察を
していました。

ミニトマトの実が大きくなってきていたり
トウモロコシの花が枯れていたりするのを
観察していました。

暑い中ですが、しっかりと水をあげて
大きな実になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(水)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(水)給食
・ゴーヤチャンプルー
・かつおぶし
・五目汁
・焼きじゃが
・米飯
・牛乳

 「ゴーヤチャンプルー」は、年1回だけ7月に使用できるにがうりを使った沖縄料理です。かつおぶしが1人1袋つきます。食べる前にかつおぶし(袋)をかけることで、風味と旨味を添えています。

7月2日(水)のあいさつ運動について

本日、あいさつ運動がありました。
7月は4年生が担当です。代表委員の児童と4年生が門に立ってあいさつ運動に取り組みました。
前回に引き続き、元気にあいさつができた児童にはシールを渡し、自分の学年に貼ってもらうようにしました。
人数の差はあると思いますが、前回よりもどの学年も増えていて、あいさつに対する気持ちも変わってきたように感じます。
「自分からあいさつをする子」も増えており、今までの成果も少しずつ表れているようです。
次は、7月16日(水)1学期最後のあいさつ運動です。元気にあいさつをしてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火)給食

7月1日(火)給食
・鶏肉のからあげ
・ハムととうがんの中華スープ
・きゅうりのピリ辛あえ
・コッペパン
・いちごジャム
・牛乳

 「鶏肉のからあげ」は、鶏肉(もも皮付大)にしょうが汁、にんにくなどで下味をつけ、でん粉をまぶし、油であげます。
 「ハムととうがんの中華スープ」は、ハムを主材に、夏が旬のとうがん、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みににらを使用しています。
 鶏のからあげは、子どもたちに大人気メニューです。返却されたボールの中身は全学年空っぽになっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子(図工)

今日は2年生の授業の様子を紹介します。
1時限目は図工で「えのぐでぬりえ」という題材で
活動を行っていました。

パスを使って、さまざまな模様を描き、
今日はその模様の中を絵の具を使って、色をつけていきました。
今日の塗り方は、「てんてんぬり」で筆をスライドさせて
色を付けるのではなく、筆を紙に置きながら、塗っていきます。
このようにすることで、ちょっとずつ色が変わって、
絵の具で色を付ける良さがでてきます。

子どもたちは、一生懸命てんてんで色を付けていました。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31