夢授業 5年 2
クロールでは、左右同時に自転車をこぐ要領を頭でイメージすることや平泳ぎでは肘を伸ばさないで体の近くでかくなど、親しみやすい大阪弁でアドバイスをいただきました。
最後には、みんな見違えるほど上手になっていました。 全員で集合写真を水中で撮り、児童代表の挨拶で終わりました。大きな拍手が沸き上がり、子どもたちにとって, とても意義深くよい思い出となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夢授業 5年 1
講師に千葉すず選手をお迎えし、水泳について学びました。千葉すず選手は1992年バルセロナ五輪、1996年アトランタ五輪の代表選手です。
頭が上がると足の方が沈むので顎を引いて斜めを見ること、息を止めると体が沈んでいくなど泳ぎの基本的なルールを教えてもらいました。模範泳法では、その速さに大きな拍手がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木) 5−1 国語
「世界でいちばんやかましい音」の学習をしました。
「場面が変わるところはどこでしょう」の問いに、「さて」「さあ、それから」というキーワードに線を引き、ワークシートを仕上げていきました。 どこまでが山場かもはっきりわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木) 1−1 音楽
曲「どれみのキャンディー」を、楽譜の音符を指で押さえながら歌う練習をしました。最後は教科書を持って楽しそうに歌っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木) 児童集会 5年発表
自然体験のことを呼びかけ形式で発表しました。まが玉づくりやカレーライスづくり、いろいろな役割を友だちと協力してやり遂げた様子が目に浮かんでくる集会でした。
「遠き山に日は落ちて」「燃えろよ 燃えろよ」の歌やリコーダーでの合唱・合奏やキャンプフアイヤーの場面の再現など、バラエティあふれるものでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|