きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで154人!

4年 国語 広告を読みくらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとにキャンバでオリジナルの広告を作りました。
共有して商品の特徴や説明、写真、背景、キャッチコピーを考え仕上げました。
買い手の人がこれほしいなぁっと思えるような広告を考えました。
修正したいところを話し合い、より見やすくわかりやすいものへしていきました。

7月4日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、「牛丼、牛乳、もやしとピーマンのごまいため、大福豆の煮もの」でした。

大福豆は、いんげん豆の仲間で、北海道で多く作られています。色が真っ白で、つぶが大きいのが特徴です。ふっくらやわらかく煮た大福豆は、豆の苦手な児童も食べやすく、残食0でした。美味しかったです。

図画工作科「かさねてすかして」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お花紙をちぎって、かさねて、のりではっていきました。

赤や青、黄色などの色をかさねると、新しい色が生まれてびっくり!

形からいろいろなものを想像する子もいました。

かさねる楽しさや、すけて見える不思議さを感じながら、思い思いに表現することができました。

4年 出前授業 大紀アルミニウム工業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルミと鉄の重さ比べをしました。
アルミの軽さに驚いています。

4年 出前授業 大紀アルミニウム工業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空き缶つぶし体験をしました。
みんなうまくつぶせています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 委員会活動
7/8 学校閉庁日
7/10 個人懇談会(全学年 午後1時45分ごろ下校)
7/11 個人懇談会(全学年 午後1時45分ごろ下校)