1日の献立
今日の献立は、みそ肉じゃが、あつあげのしゅがじょうゆかけ、オクラのおかかいため、ごはん、牛乳です。
みそ肉じゃがは、じゃがいもやにんじん、たまねぎ、グリンピースなどが入っていていろどりよく、味がよく染みこんでいておいしかったです。 あつあげのしょうがじょうゆかけは、しょうがじょうゆのたれがよくからんでおいしかったです。 オクラのおかかいためは、かつおぶしの香りよく、夏野菜のオクラもおいしくたべることができました。 <オクラ> オクラは、ビタミン類やカルシウム、食物繊維を多く含む緑黄色野菜です。切り口が星のような形をしているのが特徴です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 学校保健委員会
6時間目の委員会活動で東淀川消防の隊員の方に救命救急の講習を受けました。保護者の方と共に「もしものことが起こった時、あなたなら何ができるか?」ということをテーマに取り組みました。毎年取り組んでいても、いざという時にできるのか不安ですが、やっていないよりは毎年取り組んでいる方が、いざという時の知識になり、何か1つでも子どものみんなにもできることがあると思います。もしものことがあった時に、子ども達が率先して動けたら、こんなに心強いことはありません。ご家庭でも、もしものことがあった時の話をする機会になればいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 救命講習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() が訓練し、みんなで共通理解しました。 30日の献立
今日の献立は、さごしのおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いため、ごはん、牛乳です。
さごしのおろしじょうゆかけは、ふっくらと焼きあがったさごしにおろしじょうゆかけがよく合い、おいしかったです。 みそ汁は、じゃがいもやわかめ、たまねぎ、にんじんなど具だくさんでした。 野菜いためは、ピーマンやキャベツなどの野菜も、豚肉が入っていたことでおいしく食べることができました。 <さごし> さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚の一つです。 体調が約50センチメートルまでを「さごし」と呼び、約70センチメートル以上は「さわら」と呼ばれるようになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 27日の献立![]() ![]() チキントマトスパゲッティは、鶏肉やウインナーの他に、たまねぎやピーマンなど細く切られた野菜も入っていて、食べ応えのあるスパゲッティでした。 キャベツのピクルスは、あっさりしていて食べやすかったです。 <よくかんで食べよう> 食べ物をよく噛んで食べると、次のような体に良い効果があります。 1.むし歯を予防する…だ液が多く出ることによって、むし歯を予防します。 2.食べ過ぎを予防する…よく噛むと脳が刺激され、満腹感を感じやすくなります。 3.脳の働きを助ける…脳の血の流れがよくなり、脳の働きを活発にします。 4.消化・吸収をよくする…食べ物を細かくかみくだくことで、消化・吸収をよくします。 ![]() ![]() |